すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

大学・大学院

社会人大学院はきつい?大変?-眠さとの戦いと体力の限界

社会人になってからもう一度勉強したくなった、大学卒業時に就職と進学で迷った、という場合に、社会人大学院という選択肢があります。 この記事では社会人をしながら大学院に通うのはしんどいのかについて、実際に社会人で修士課程に通った体験をもとにをご…

卒業論文 中間発表の構成と準備-文系の例を用いて卒論の中間発表のやり方と内容を紹介

大学生活の集大成ともいえる卒論の執筆。その最初の難関ともいえるのが中間発表です。 中間発表では卒論執筆の進み具合を発表し、教授陣からの質疑応答に答え、必要があれば卒論の軌道修正を検討するなど、卒論執筆の道しるべとして機能します。 この記事で…

卒業論文 テーマの決め方を文系の例を用いて紹介-卒論テーマ決めは先行研究のレビューから始める

卒論を書くにあたって最初に行うことが卒論のテーマ決めです。 テーマ決めは、卒論執筆の始めの一歩であり、卒業論文を完成させるためには欠かすことのできない、大切な行程です。 この記事では卒論のテーマの決め方を文系の例を用いてご紹介します。 卒業論…

卒業論文 目次の作り方と例を紹介-Word機能を用いて卒論や修論の目次とページ番号を自動で作成する方法

卒業論文を書くときには目次を作る必要があります。 目次は基本的に章・節・項の章立ての見出しをそのまま表記することで作成することができ、Wordの機能を使うと自動作成も可能。 この記事では、「目次の作り方」を私の修士論文を例にご紹介します。 卒業論…

卒業論文 口頭試問の準備と対策-卒論の口頭試問は落ちる? 質問内容からわからないときの対応方法まで紹介

卒業論文の提出が終わってほっとしたのも束の間、次は大学生活最後の難関ともいえる口頭試問が待っています。 この記事では、そんな口頭試問の対策方法や質問されたことがわからないときの対応方法をご紹介します。 卒業論文 口頭試問の対策とは-卒論の口頭…

卒業論文 はじめに(序論)の書き方-文系の例で卒論の"はじめに"の内容や書き方のコツを紹介

大学を卒業する際に最後の難関として突破しなければならない卒業論文。 いざ卒業論文を書こうと思っても、どのように書けば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では卒業論文の「はじめに (序論)」の書き方について、筆者が執筆し…

大学の学部選びで後悔したときの対処法-間違えた, 失敗した, 合わないと感じたときに考えたい選択肢とは

大学受験で志望大学や志望学部を良く考えていても、大学に入ってから「何か違う」と感じることがあります。 進学した学部が合わない、学部選びに失敗したと思ったとき、一度立ち止まって本当は何がしたいのかを考えることが大切です。 この記事では、そんな…

迷ったら読みたい大学の学部の選び方-学部や学科を間違えたと後悔しないための失敗しない学部の決め方とは

大学に入りたいと思ったとき、どの大学に入るのかと言うことも大切ですが、大学で何を学ぶのか、つまり、どの学部・学科を選ぶのかと言うことがとても大切です。 大学に入ってから、学びたいことと違った、学部を間違えたと後悔しないいためにはどのように学…

事例研究のやり方と書き方を例を用いて解説-具体例で見る卒論事例研究の分析方法

卒業論文や修士論文を執筆する際に事例研究という手法を用いることが有ります。事例研究とは、ある理論について分析する際に、事例を用いてその理論を肯定もしくは反証する手法のこと。 この記事では卒論で事例研究を行う場合の事例研究の書き方や分析方法に…

第二外国語のおすすめと選び方-ビジネスなど実用性が高い言語から簡単な外国語まで

大学に入学したときに悩むのが第二外国語の選択。色々な言語がある中でどの言葉を勉強するのがいいのか、中々決まらないと言う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、大学の第二外国語について、おすすめの言語と選び方をご紹介します。 第二外国語…

卒業論文の先行研究の集め方(探し方)-参考文献の見つけ方から先行研究が無い場合の対処法まで紹介

論文を執筆する際にとても重要なステップとなるのが先行研究のレビューです。 自分が興味がある事象について、これまでに研究されてきた論文や書籍をレビューする作業なのですが、先行研究の集め方について悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。 …

卒業論文の書き方 文系の例-テーマ決め, 先行研究, 構成 章立て, 事例研究と統計的研究の違いなど卒論の基礎を紹介

大学を卒業する際に最後の難関として突破しなければならないのが卒業論文です。 一方で、いざ卒業論文を書こうと思っても、どのように書けば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では卒業論文の書き方について、筆者が執筆した修…

エントリーシート(ES)の書き方を例を用いて解説-就職活動の自己PRや志望動機は具体的に説明するのがコツ

就職活動で志望している企業に入るための最初の難関がエントリシート。エントリーシートはESとも呼ばれ、説明会やインターンで気になった企業に応募する際に必要な志望動機などを書くシートです。 この記事では筆者が実際に提出し、審査を通過したエントリー…

商学部と経済学部の違いとは-企業内のモノとカネの動きに着目する商学, 国や世界視点の経済学

大学を選ぶ際、名前を聞いただけでは違いが良く分からないという学部や学科が存在します。 「外国語学部と国際学部」 などがその例ですが、「商学部と経済学部」の違いも学部名を見ただけではイメージが湧かないという方も多いのではないでしょうか。 「法経…

英語が得意な高校生におすすめな学部とは-学部選びでは外国語・国際系と他の学部を比較検討しよう

高校の教科で一番得意な科目が英語の場合、大学や学部選びで外国語学部の英米学科や文学部の英文学科、国際系学部を視野に入れることが多いです。 国際系の学部はみんな同じ様な勉強をするように見えるため、どの学部を選べばよいのか迷っている方も多いので…

経営学部と商学部の違いとは-枠組みや戦略を考える経営学, モノやカネの動きに着眼する商学

文系の高校生に人気の経営学部や商学部。どちらも企業について研究する学部なのですが、その違いが良く分からず、学部選びに困っているという高校生も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんな企業活動に焦点を当てた学部である経営学部と商学部の違…

経営学部と経済学部の違いとは-ヒト, モノ, カネ, 情報を企業目線で捉える経営学, 国や世界視点の経済学

文系人気学部の代表格である経営学部と経済学部。大学選びの時には多くの高校生がこの2つの学部を候補にします。人気がある一方で、意外と分かりにくいのが経営学部と経済学部の研究対象の違いです。 この記事では経営学部と経済学部がそれぞれどのような勉…

文学部英文学科と外国語学部英米学科の違いとは-文学部は文学を外国語学部は社会科学を研究する

大学で外国語を学びたい場合に迷うのが文学部○○文科にするか外国語学部○○学科にするかということ。同じ大学に文学部英文科と外国語学部英米学科が有る場合などもあり、その違いがよく分からないということも多々あります。 この記事ではそんな文学部と外国語…

外国語学部と国際学部の違いとは-外国語は地域研究,国際は国境を超えた関係を研究

国際系の大学選びで悩むのが外国語学部と国際系学部のどちらを志望するのか。英語を使って学習したい、海外のことを学びたいという気持ちを実現できる両学部ですが、実は二つの学問には明確な違いがあります。 この記事では一見分かりにくそうな外国語学部と…

サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学の歴史的遺産をご紹介-カスティーリャ王国初の大学を観光する

スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学は1495年にカスティーリャ王国初の大学として設立された歴史ある大学。 長い歴史と伝統を誇る大学ですが、実は内装や調度品も素晴らしいのです。 今回はスペインを代表する大学の1つであるサンティアゴ・デ…

国際系学部学科の違いについて-国際文化と国際関係、国際経営、国際経済、コミュニケーション等の研究内容を紹介

大学選びで外国語を生かした学問をメインにしたい場合の選択肢の一つとして、国際系学部や国際系学科があります。 国際系の学部学科は、実は多くの種類があり、同じ国際○○学科であっても、国際関係なのか、国際文化なのか、国際経営なのかで学べる学問の内容…

大学受験の年間勉強計画と勉強法-センター試験で9割-8割を目指す(英語・国語・世界史を中心に)

大学受験の勉強計画を立てたいけどどのように勉強すればいいのか良く分からないという学生の皆さんもいらっしゃると思います。今回はそんな大学受験において、センター試験(英国)で9割、世界史で8割5分を目指すための勉強方法をご紹介します。 大学受験の年…

大学院入試対策(社会科学系)は問題の傾向把握が必須-過去問と英語資格(TOEIC)対策に力を入れよう

大学院入試を受けるとき、大学受験とは違い対策本や受験対策講座などが無いことが多いです。 私は社会人2年目に母校ではない大学の大学院一般入試を受けたのですが、その際にも何を対策しようか迷いました。 最終的に、試験に向けては①大学院の入試の傾向、②…

社会人大学院 仕事と学業の両立(仕事編)-残業を減らすために徹底的にやったこと

社会人大学院に興味を持ったとき、一番気になるのは「仕事と学業の両立」が可能なのかということ。私も大学院入試に合格した後に本当に仕事を続けながら大学院を卒業できるのか、とても不安でした。 今回は、そんな、社会人大学院生の仕事と学業の両立につい…

反論するには1つの例で事足りる-事例研究は理論の反証に役に立つ

社会科学系の大学院で研究し論文を書く時、統計分析と事例研究という2つの分析方法を学ぶことになります。この違いは、統計を用いると新しい理論を打ちたてやすくなり、事例を用いると現在の理論を反証しやすくなるというもの。 今回の記事では事例を用いる…

外国語学部の研究内容 何を学ぶ? -外国語学部の意味と意義

外国語学部というと語学を勉強するところだと何となく想像がつきますが、いまいちどんな学部なのかが分からないという方も多いはず。外国語は他の学部でも身につくのだから、外国語学部に入っても意味がないのでは?と不安になる受験生も多いのではないでし…

社会人大学院 学業と仕事の両立(学業編)-空き時間活用と効率的な勉強が鍵

社会人で大学院進学を考えるときに学業と仕事が両立できるかを心配されている方も多いのではないでしょうか。 この記事は社会人大学院生として学業と仕事は両立する方法をご紹介しています。 本記事を参考に,社会人大学院生として仕事と学業の両立に取り組ん…

社会人大学院 学校の選び方と入試対策-経営系大学院の場合

「なんとなくもう一回勉強してみたいな」と、社会人生活を送る中で思ったことがある方も多いのではないでしょうか。 仕事をしていくと、学生時代とは違った観点でものを見る機会が増え、知的好奇心も日に日に増してしまうのですが、一方で、仕事や家庭が忙し…

もう一度大学受験する①-目標の設定-

朝起きてご飯も食べずにネットとだらだらして晩御飯を食べて寝る生活。。。駐在員としての生活も半年が経ち、だんだんメキシコにも慣れてきたと同時に、自分特有のだらけ生活が始まってしまいました。こんな自分じゃだめだ!この自分を変える! ということで…