すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

古典

古文文法 終助詞の覚え方と一覧-種類や意味などを解説

古文の助詞は全部で6つありますが、文末に使われる助詞が終助詞です。 この記事では、古典のに終助詞ついてご紹介します。 古文文法 終助詞の覚え方と一覧-種類や意味などを解説 終助詞一覧表と終助詞の意味 願望の終助詞 念押しの終助詞 禁止の終助詞 自宅…

古文文法 係助詞と係り結びの法則-結びの省略や結びの流れも紹介

古文の助詞は全部で6つありますが、特によく出てくる助詞が係助詞と係り結びの法則です。 この記事では、古典の係助詞についてご紹介します。 古文文法 係助詞と係り結びの法則-結びの省略や結びの流れも紹介 係助詞とは 係り結びの法則 係り結びの法則の例 …

古文文法 形容動詞の活用の種類と見分け方-古典の形容動詞はナリ活用とタリ活用を覚える

物の性質や状態を表す形容動詞。 古文の世界にも色々な形容動詞があり、形容動詞にも活用があったり、独自のルールがあったります。 この記事では、古典の形容動詞についてご紹介します。 古文文法 形容動詞の活用の種類と見分け方-古典の形容動詞はナリ活用…

古文文法 形容詞の活用の種類と見分け方-古典の形容詞はク活用とシク活用を覚える

物の様子を表す形容詞。 古文の世界にも色々な形容詞があり、形容詞にも活用があったり、独自のルールがあったります。 この記事では、古典の形容詞についてご紹介します。 古文文法 形容詞の活用の種類と見分け方-古典の形容詞はク活用とシク活用を覚える …

古文の敬語 補助動詞と本動詞の見分け方-古典は敬語で主語と客体が分かる

古文で使う敬語には補助動詞と本動詞という動詞があり、この見分け方は古文を勉強する上でとても大切。 また、敬語が分かることで文章には明記されていない主語や客体を見分けることができるようにもなります。 この記事では、古文の敬語についてご紹介しま…

古典の助動詞の接続の覚え方と重要性-助動詞接続は「結んで開いて」の歌で覚える

古文の重要単元である助動詞の接続。 量が多く覚えるのが大変で、接続を勉強するのがつらいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、古文の助動詞の接続を覚えるために利用したり歌をご紹介するとともに、助動詞についての豆知識をご紹…

日記文学とは? 各作品の特徴と覚え方-成立順の語呂合わせや作品内容を紹介

日記文学というのは、日記の形をとった文学のことを指す言葉です。 日本で日記文学と言えば、平安時代から鎌倉時代に書かれた仮名文の日記を指します。 この記事では、日本史上特に有名で重要な7つの日記文学についてそれぞれの特徴と、成立順の覚え方をご紹…