すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

物理・数学

力のモーメントとは? 公式Fdの解説 -つりあい, 向き, 重心なども紹介

力のモーメントは、物が回転する場合の力について考える単元です。 この記事では、力のモーメントをご紹介します。 力のモーメントとは? -単位, つりあい, 向き, 重心などの紹介 回転運動と力のモーメント 支点と作用線 回転のイメージ 重心 重心の問題の例 …

摩擦力とは? 求め方と単位-静止摩擦力, 限界値, 動摩擦力の計算方法を紹介

力について考えるときに「摩擦力」を考慮しなければならないことがあります。 この記事では、摩擦力をご紹介します。 摩擦力とは? 求め方と単位-静止摩擦力, 限界値, 動摩擦力の計算方法を紹介 摩擦力とは 静止摩擦力とは 最大静止摩擦力(限界値)の公式 動…

力のつり合いの式の書き方-作用反作用,慣性の法則などを身近な例を用いて解説

力のつりあいは、ニュートンがまとめた力学の3つのルールのうち、「慣性の法則」と「作用反作用の法則」2つの法則が関係しています。 この記事では、力のつりあいをご紹介します。 力のつり合いの式の書き方-作用反作用,慣性の法則などを身近な例を用いて解…

運動方程式とは? ma=F の公式の意味と立て方-具体例と図を用いて計算方法を解説

運動方程式は、ニュートンがまとめた力学の3つのルールのうちの一つ。 この記事では、運動方程式「ma=F」をご紹介します。 運動方程式とは? ma=F の公式の意味と覚え方具体例とグラフを用いて計算方法を解説 ニュートンの3つの法則 加速度とは-意味と公式 …

順列と組合せの違いと意味と見分け方

高校数学でとても重要な順列と組合せですが、その違いが分かりにくいと感じてしまうことがあります。 この記事では、そんな順列と組合せの違いをご紹介します。 順列と組合せの違いと意味と見分け方 順列とは nPr-n個からr個並べる順列の公式 計算方法 公式…

組合せとは?公式の意味, C, 計算方法の覚え方-組合せ・組分け・同じものを含む順列の違いも解説

組合せとは、いくつかのものから取り出す順序を無視して取り出して組にしたものをさします。 高校数学で初めの方に習う単元であり、特に重要な考え方です。 この記事では、組合せについて、組合せがどのようなものなのか、また、組合せの公式の意味や計算方…

順列とは?公式の意味, P, 計算方法の覚え方-順列・円順列・重複順列の違いも解説

順列とは、物を一列に並べるときの並べ方が何通りあるのかを数えることができる仕組みのこと。 高校数学で初めに習う単元であり、特に重要な考え方です。 この記事では、順列について、順列がどのようなものなのか、また、順列の公式の意味や計算方法などを…

水平投射とは? 公式の意味と覚え方-具体例やグラフを用いて水平投射運動を解説

放物線運動の一つとして有名な水平投射。 水平投射の公式は、物を真横に飛ばした時に、物の動きを「横方向に移動する運動」と、「下方向に落下する運動」の2つを数式に表した公式です。 この記事では、水平投射について、公式の意味を具体例やグラフを用い…

鉛直投げ上げとは? 3つの公式の意味と覚え方-重力加速度-gの理由や最高点の求め方(計算方法)も紹介

物を上に投げ上げたときのものの運動を「鉛直投げ上げ運動」と呼びます。 鉛直投げ上げ運動には、3つの有名な公式が存在するのですが、この記事では、鉛直投げ上げ運動の3つの公式について、その意味を具体例やグラフを用いてご紹介します。 鉛直投げ上げと…

鉛直投げ下ろしとは?3つの公式の意味と覚え方-具体例とグラフを用いて計算方法や自由落下との違いを解説

初速度を与えて落下させる運動を「鉛直投げ下ろし運動」と呼びます。 鉛直投げ下ろし運動には、3つの有名な公式が存在するのですが、この記事では、鉛直投げ下ろし運動の3つの公式について、その意味を具体例やグラフを用いてご紹介します。 鉛直投げ下ろし…

自由落下とは? 公式の意味と覚え方-具体例やグラフを用いて自由落下運動を解説

等加速度直線運動の代表例の一つに自由落下運動があります。 自由落下運動は、手に持ったものをそっと離して落下させるような運動で、有名なガリレオ・ガリレイがピサの斜塔から2つの重さの異なるものを落として実験したとされる「落下の実験」で検証した運…

等加速度直線運動とは?3つの公式の意味と覚え方-具体例とグラフを用いて計算方法を解説

直線上を一定の加速度を保ちながら進んでいく運動を「等加速度直線運動」と呼びます。 等加速度直線運動には、3つの有名な公式が存在するのですが、この記事では、等加速度直線運動の3つの公式について、その意味を具体例やグラフを用いてご紹介します。 等…

角周波数ωの求め方と角速度との違いを解説-角周波数を周波数f(Hz)とラジアン[rad]から計算する公式 ω=2πfの意味とは

物が回転運動をするときに1秒間に何rad進むのかを表した「回転の速さ」を角周波数と呼びます。 角周波数の公式は「ω=2πf」ですが、この「ω=2πf」を暗記せよ、といわれても中々覚えられないという方も多いのではないでしょうか。 この記事ではそんな角周波数…

周波数fと周期Tの関係と計算式-周波数と周期の求め方(公式) f=1/T, T=1/f の意味を解説

1秒間に繰り返す波の数である「周波数」と、1回の波を作るのに要する時間である「周期」は逆数の関係にあります。 この記事ではそんな周波数と周期の関係と、周波数から周期を計算する求め方についてご紹介します。 周波数fと周期Tの関係と計算式-周波数と…

角加速度とは?求め方や単位と公式の意味を解説-加速度との違いや角速度を使った角加速度αの計算方法をご紹介

物が回転運動するときの速さを角速度と呼びますが、その角速度がどのくらい速くなったり遅くなったりしているのかを割らすことができるのが角加速度という概念です。 この記事ではそんな角加速度の公式や単位と公式の意味をご紹介します。 角加速度とは?求…

加速度とは?求め方や単位と公式の意味を解説-計算式の成り立ちを学ぶのが加速度αを理解する鍵

動く物の速さがどのくらいかを知りたい時に役に立つ概念「加速度」。加速度は物の動きがどれだけ速くなったのか、もしくは遅くなったのかを計算できる物差しのことです。 短距離走でスタートの速さとトップスピードの速さが異なるように、物が動くときには常…

ラジアン[rad]とは ラジアンの定義と求め方-弧度法の角度単位ラジアンは度数法に変換可能

ラジアン[rad]とは、角度の単位のこと。私たちがよく使用する○○度という度数法の単位ではない、弧度法という方法で表された角度です。 この記事ではラジアンというのはどのようなものなのか、その意味と定義、そしてラジアンの求め方をご紹介します。 ラジア…

角速度ω(rad/s)と回転数N(RPM)の変換方法と公式の意味-計算式を理解する鍵は時間単位の一致

回転運動(円運動)をするとき、1秒当たりに進む角度を角速度ω(rad/s)、1分当たりに回転する数を回転数N(RPM)と呼ぶのですが、実は角速度と回転数は互いに変換できる関係性がありました。 この記事では角速度と回転数を変換数公式の紹介と、その計算式の意…

角速度ωの計算方法(公式)と角速度を使った周速度の求め方-円運動における角速度と周速度の関係とは

物が回転するときの速度を角度で表した数値を「角速度」といいます。角速度はω(オメガ)で表し、角度(ラジアン)を時間で割ることで求めることができます。 この記事では角速度ωの求め方と公式の意味、角度「ラジアン」とは何か、そして角速度と周速度の関…

周速の求め方-回転数と直径を使った周速度の計算式(公式)

物が回転するときの回転速度を周速(度)と呼びます。例えばタイヤが回転するときの回転速度や工具が回転する時の速さなど、周速を求めなければならない場合が多くあります。 この記事では周速(V)を求める公式とその意味をご紹介します。 周速の求め方-回…