言語と文化
大学に入学したときに悩むのが第二外国語の選択。色々な言語がある中でどの言葉を勉強するのがいいのか、中々決まらないと言う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、大学の第二外国語について、おすすめの言語と選び方をご紹介します。 第二外国語…
スペイン語を勉強したいと思ったけれど、どの教材を使ったら良いのか悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。 この記事ではそんなスペイン語に入門する時におすすめな入門書をご紹介します。 スペイン語を一から勉強するためにおすすめな教材(入門書…
2015年に日本のプロバスケットボールリーグとして発足したBリーグ。バスケットの本場アメリカにちなみ、チーム名は英語に由来したものも多いです。一方で、日本語から作ったチーム名をもつチームも複数あるのがBリーグの特徴。 この記事では、工夫を凝…
前回、前々回の記事で、J1、J2に所属するチームについてチーム名の由来や意味をご紹介しましたが、最後はJ3のチーム名の由来をご紹介。 この記事ではJ3に所属する18チーム中16チームにスポットを当てて名前の語源を見ていきたいと思います。 尚…
日本のプロサッカーリーグであるJリーグ。各チームの名前はどの名前も外来語のように聞こえますが、何語に由来しているのでしょうか。 この記事ではJ2の22チームの名前が何語に由来しているのか、また名前にはどのような願いが込められているのかをご紹…
スポーツのチーム名は外国語のような響きの名前が多くありますが、それぞれどんな意味があるのかいまいち良く分からないことがあります。外国語といっても馴染み深い英語ではなく、スペイン語やイタリア語、ラテン語などの言葉から名前がつけられていたり、…
ポルトガル語といえばポルトガルやブラジルで話されるラテン系の言語。 そんなポルトガル語ですが、実は日本語といている部分があるとの噂があるのです。ポルトガル語と日本語が似ているなんて信じられない!と感じてしまうのですが、この噂の真相を確かめる…
スペイン語とフランス語は似ているという噂を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。実はスペイン語とフランス語は兄弟言語であり、似ているところが多い言語です。一方で似ているのに違っているところが多くあったり、難しい部分や簡単な部分も異…
メキシコと聞くと、ラテンの国、というイメージがありますが、メキシコは北米、中米、南米の何処に位置していると思いますか? 「南米のイメージ」、「メキシコは中米」、「ラテンアメリカって聞いたことがあるけど…」など、なんとなくのイメージしか湧いて…
スペイン語はスペイン本国及びラテンアメリカ各国で母語として使用されている言語で、世界全体でのスペイン母語話者数は4億2千万人に上るといわれています。そんな巨大言語スペイン語ですが、実はスペイン語は4つあるというのをご存知でしょうか。 今回はス…
スペイン語にアラビア語の単語が多く流入しているのをご存知でしょうか。 実は、スペイン語の単語のうち8%ほどの語彙がアラビア語由来だといわれています。 この記事ではそんなスペイン語とアラビア語の関係についてご紹介します。
英語とスペイン語、世界で使用されている言語であり、仕事や会話で耳にする機会も多いです。どちらを勉強したほうが役に立つのか、はたまた同時に勉強することができるのかなど、学習する言語を選択するときに気になるところ。 今回はそんなスペイン語と英語…
子どもがバイリンガルって、憧れます。小さな頃から海外で生活していると家庭環境とは別に外部環境の影響でバイリンガルとして成長する可能性があり、また、両親の国籍が異なる場合にも、バイリンガルとして育つ可能性が高いです。一方で、日本で生活してい…
皆さん、微分積分、できますか? 私はできません。忘れました(覚えていた時から微妙でしたが…)。人間は忘れる生き物だと言われるのですが、言語もまた忘れます。一度話せるようになった言語も、使わなければ忘れるのです。 言葉を忘れるというのはどういう…
「語学は手段であり目的ではない」 語学を学んでいると一度は耳にする言葉です。確かに、言葉は道具(ツール)として使用されるというのが、一般的な見解ですし、事実その通りだと思います。しかし、語学を学ぶ時、学びたいと思った時、本当に語学を学ぶこと…
海外に住み始めて、日本語と関わる機会が劇的に減り、日本語が急激に下手になってしまいました。今回はそんな海外に来て感じた日本語の衰えについて書いていきたいと思います。 どんどん漢字が書けなくなる 日本語が出てこなくなる 見ない日本語-原因1 書か…
人生では異なる地域出身の方々と出会い話しをする場面が多くあります。その中で、出会った相手と何語を使って話すのかというのは悩みどころ。今回は外国語話者と初めて出会った時にどの言語を使用するのか、その選び方をご紹介します。 自分から話しかける場…
外国語を話す時、頭の中はどのような感覚になっているのでしょうか。小さい頃ずっと不思議に思っていたことなのですが、複数言語を話せるようになった今感じているのが、「頭の中に言葉のパレットがある感じ」ということです。 今回はそんな言葉のパレットに…
外国語を学習していると必ず言われることが、「学習して学んだ言語は母語のレベルを超えない」と言うことです。そのため、母語能力を鍛えることが外国語のレベルアップには不可欠だと言われています。今回はそんな外国語学習と母語についてご紹介します。 特…
突然ですが、日本語の「は」と「が」の違いをご存知でしょうか?日本に住んでいると考えもしないこの「は」と「が」の違いですが、日本語を勉強している日本語学習者にとってはこの違いを理解するのが難しい難問だが一方でとても面白いテーマだそう。 今回は…
「スペイン語とポルトガル語は似ている」と、どこかで聞いたことがありませんか? 実はこの2つ、兄弟なんです。 違う言葉同士が似ているという感覚は、兄弟言語がない日本語を母語とする私たちにはイメージしづらい、未知の世界です。今回は、「言葉が似て…