すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

ギリシャ神話の神一覧-オリュンポス十二神の絵画や芸術作品と神々の見分け方も紹介

ギリシャ神話には魅力的な個性を持つ神々が登場します。ギリシャ神話の神々は、現在でも小説や漫画、ゲーム、絵画などに登場するほど人気があるのですが、どの神様がどんな性格なのか、また、どのようなエピソードがあるのか、などはあまり深く知らないという方も多いのではないでしょうか。

この記事ではそんなギリシャ神話の神々の中でも特に「オリュンポス十二神」と呼ばれる神様たちをご紹介します。

f:id:k-heki:20200822060947p:plain

 

ギリシャ神話の神一覧-オリュンポス十二神の絵画や芸術作品と神々の見分け方も紹介

ギリシャ神話は遠い昔から現在に至るまで語り継がれている物語で、ユニークな神様たちが繰り広げるエピソードがとても面白く、多くの人々に愛されてきました。

小説や映画、漫画などのモチーフとなったり、ゲームのキャラクターになったりと、令和になった今でも日常生活に深く根付いている神話でもあります。

 

ギリシャ神話のあらすじはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

そのギリシャ神話の神々の中でも特に有名なのがオリュンポス十二神。オリュンポス十二神というのは、ギリシャオリュンポス山の山頂に住むと云わる神々のこと。男女6柱ずつで12の神様で構成されます。

他にも沢山の神様がいるのがギリシャ神話ですが、この記事ではこの「オリュンポス十二神」の神様についてそれぞれの特徴や逸話、アトリビュート(人物が特定できる持ち物)、登場する芸術作品などをご紹介します。

※下記紹介文()内の名前はローマ神話の名前

 

ゼウス(ジュピター)

親:クロノス、レア

称号:全知全能の神

特徴:全宇宙や天候を支配する天空神。人類と神々の秩序を守り支配する神々の王。

アトリビュート:雷、鷲、王笏、玉座

エピソード:

ゼウスの父クロノスは、自分の子にその権力を奪われるという予言を受けたため、子どもが生まれると飲み込んでしまいました(ヘスティアデメテル、ヘラ、ハデス、ポセイドンの順)。

しかし、最後に生まれたゼウスは、クロノスの妻(ゼウスの母)レアによって匿われ、クロノスは代わりに石を飲み込まされてしまいます。

クレタ島で育ったゼウスは、クロノスの前に現れます。

ある日、ゼウスはクロノスに神酒ネクタルを飲ませます。すると、ゼウスの兄弟が飲み込んだときとは逆の順にクロノスに吐き出されました。

その後、兄弟は力を合わせて、クロノスを倒したのです。

ちなみに吐き出される時に、飲み込まれた順(生まれた順)の逆に吐かれたので、兄弟の順序が逆になり、ゼウスが最高神になりました。

ゼウスの芸術作品への登場

ダナエ エルミタージュ美術館

ゼウスは全知全能の神でありながらあまり絵画などには登場しない神様です。ゼウスは好色だったので、沢山の女性に恋に落ちるのですが、その女性の前に姿を現すときは多くの場合、何かに化けて出てきます。

例えばこちらは、エルミタージュ美術館の『ダナエ』という作品。ゼウスが黄金になってダナエに降り注いでいるシーンが描かれています。

 

ゼウス バチカン美術館

バチカン美術館にゼウスの彫像があります。上の写真がゼウスです。最高神としての威厳を感じる作品です。

 

ヘラ(ジュノー)

親:クロノス、レア

称号:最高位の女神

特徴:結婚と母性、貞節を司る。

アトリビュート:王笏、孔雀、郭公(カッコウ)、牝牛、百合、ザクロ、魔法の帯

エピソード:

ヘラはゼウスの妻なのですが、ゼウスがあまりにも沢山の女性に手を出すため、その浮気相手や生まれた子供に苛烈な罰を科しては様々な悲劇を引き起こしています。ギリシャ神話では英雄が怪物を退治したりする物語が多くあるのですが、怪物退治に出かけなければならなくなったきっかけがヘラの怒りによる罰だったりします。言い換えるとヘラが怒ったから英雄が生まれたとも言え、ギリシャ神話を面白くしている大きなキーとなる女神です。

ヘラの芸術作品への登場

ヘラ バチカン美術館

ヘラのアトリビュートは王笏(おうしゃく)や孔雀。女性で王笏を持っていればヘラである可能性が高いです。女神の最高神でもあるので、冠を頭に載せていることも多いです。上の写真はバチカン美術館のヘラの像。王笏と冠を身に着けています。

 

パリスの審判 ルーブル美術館

ヘラの登場するシーンとして特に有名なのがこちらの「パリスの審判」。ルーブル美術館所蔵の絵画です。

羊飼いとして育ったパリスが天から降ってきたりんごを手に取ると目の前に3人の女神が降り立って、「一番美しいものに渡しなさい」とパリスに迫るシーン。

このシーンで足元に孔雀を従えているのがヘラです。この絵画なら、足元に孔雀がいる真ん中の女神がヘラだと分かります。

 

アテナ(ミネルヴァ)

親:ゼウス

称号:都市の守護女神

特徴:技術・学芸や戦いなどをつかさどる女神。

アトリビュート:盾、鎧

エピソード:

パリスの審判でヘラ、アプロディテと美を競った女神です。りんごを持つパリスに対し、ヘラは栄光を、アプロディテは世界一美しい女性を、アテナは戦いへの勝利を打診。パリスがアプロディテにりんごを渡したことから、アテナはトロイアの敵国であるギリシャを支援し、トロイア王国は滅亡の道を辿ったとされています。

ちなみに何故アテナの父親がゼウスだけなのかというと、メティス(ゼウスの最初の妻)が産んだ子どもが自分を倒すという予言を受けたゼウスが、アテナを身ごもったメティスを飲み込み、その後アテナはゼウスの体の中で成長し、ゼウスの頭から鎧兜を纏った姿で生まれたから。これにより「メティスが産んだ子」という予言が崩れ、ゼウスは倒されずにすんだそうです。

アテナの芸術作品への登場

パリスの審判 ルーブル美術館

アテナの登場する芸術作品として一番有名なのはやはり『パリスの審判』

です。こちらはルーブル美術館のパリスの審判。

左は一番左の女神です。アトリビュートが盾や鎧のアテナですが、この絵画では足元にメデューサの首が取り付けられた盾が落ちているので、この女性がアテナだと分かります。

 

アポロン(アポロ)

親:ゼウス、レト

称号:羊飼いの守護神にして光明の神。

特徴:詩歌や音楽などの芸能・芸術の神でもあり、疫病の矢を放ち男を頓死せるとともに病を払う治療神でもあり、神託を授ける予言の神でもある。

アトリビュート:竪琴、月桂樹の冠、矢筒と弓

エピソード:

ある日、トロイアの王女であるカッサンドラ(パリスの姉)に一目惚れしたアポロンは、予言の能力を与える代わりに自分を受け入れることを求めます。

カッサンドラはそれを受け入れるのですが、予言の能力を得た瞬間、アポロンから弄ばれたあと捨てられることを予言。そのまま逃げてしまいました。アポロンは怒り、カッサンドラの予言を誰も信じなくなる呪いをかけたのです。

その後パリスの審判を経てトロイアギリシャ兵が攻め込み、トロイア戦争が始まります。戦争が長引く中、ある日トロイアの城の前からギリシャ兵が一人も居なくなっており、代わりに大きな木馬が置いてありました。

トロイア軍は戦利品だと浮き足立ち、木馬を城に引き入れたのですが、そこでカッサンドラが「木馬の中にギリシャ兵が潜んでいる、木馬を引き入れたらトロイアは滅亡する」と予言。しかし、アポロンの呪いにより誰もカッサンドラの言うことを信じません。

トロイア軍は木馬を引き入れ、その晩、木馬の中に潜んでいたギリシャ兵に門を開けられ、そこに攻め込んだギリシャ兵の大群によってトロイアは滅亡してしまったのです。

芸術の中のアポロン

アポロンとダフネ ベルギー王立美術館

こちらはベルギー王立美術館の『アポロンとダフネ』。

服を翻している人がアポロン。彼のアトリビュート月桂冠(オリンピックで頭にかぶる冠)、竪琴、矢と矢筒。それらを持っていればアポロンだと分かるのですが、こちらの絵はアポロン月桂冠を手にする前のエピソードが描かれています。

 

アポロン ヴェルサイユ宮殿庭園

こちらはヴェルサイユ宮殿の庭園にあるアポロン像。アポロンはすごく人気なので、色々な作品に登場します。あの太陽王ルイ14世玉座があったのもヴェルサイユ宮殿の「アポロンの間」という部屋でした。

 

アプロディテ(ヴィーナス)

親:ゼウス、ディオーネホメロス談)

称号:愛欲の女神

特徴: 生殖と豊穣、春の女神。元来は、古代オリエント小アジアの豊穣の植物神・植物を司る精霊・地母神であったと考えられている。

アトリビュート:バラ、りんご、ミルテ、鳩、エロス(アプロディテの子)

エピソード:

出自が諸説あるアプロディテ。私としてはホメロスの説ゼウスとディオーネの子というのが好きですが、天空の神ウラノス(ゼウスの祖父)の性器をクロノス(ゼウスの父)が切り落とし、それがアプロディテになったという説もあります。

愛欲の女神というだけ合って奔放な彼女にまつわるエピソードが多く残っており、絵画でもよく描かれる女神です。

芸術の中のアプロディテ

アプロディテ ヴェルサイユ宮殿ヴィーナスの間

ヴェルサイユ宮殿ヴィーナスの間の天井画に描かれるヴィーナス(アプロディテ)。アトリビュートであるヴィーナスの子エロスがそばに居るので、中央に描かれる女性がアプロディテだと分かります。 

 

ヴィーナスとアドニス ストックホルム国立美術館

こちらはストックホルム国立美術館の『ヴィーナス(アプロディテ)とアドニス

ヴィーナスが子どものキューピッド(エロス)と遊んでいる途中、不注意からキューピッドの矢で傷ついてしまいます。そして側を通りかかったのがアドニス。ヴィーナスは瞬時に恋に。

その日からヴィーナスはアドニスから片時も離れることなく毎日を送るようになります。しかしある日、アドニスは狩をしている途中、猪の牙により命を落としてしまったのです。

ヴィーナスはアドニスを深く愛していたため、アドニスの死を前に涙を流します。その涙は春に咲き儚く散り行く花なりました(アドニスの血が花となったとも)。その花は春の風が吹く頃に咲くというところからギリシア語の風という言葉anemosにちなんでアネモネと呼ばれるようになったそうです。

 

アレス(マルス

親:ゼウス、ヘラ

称号:戦の神(軍神)

特徴: 戦場での狂乱と破壊を表している神。

アトリビュート:槍、武具、火星、キツツキ、ハゲワシなど

エピソード:

愛欲の女神アプロディテと恋仲になってしまったアレス。アプロディテは鍛冶の神へパイストスを夫に持つ身ということで、そういう関係にあった神様です。

軍神ですが、アテナのような勝利と栄光ではなく、暴力を象徴する神。軍神でありながらアテナの支援を受けた人間のディオメデスに敗北したり、英雄ヘラクレスにも負けるなど勝負弱い神です。

美術品の中のアレス

あまり人気が無いのか、芸術作品は多くありません。アトリビュートの槍や武具を身に着けた神が描かれていればアレスである可能性が高いです。

アレスが登場する絵画で一番印象的なのは、アレスがアプロディテと逢瀬を重ねていたところをアプロディテの夫ヘパイストスに知られてしまい、ある日ベッドの中でアテナと過ごしていたところをヘパイストスの罠によって拘束されてしまうシーン。裸体のアプロディテとアレスが鉄線のようなもので身動き取れなくなっている絵です。

「軍神」なのに少し可哀想な描かれ方です。

 

アルテミス(ディアナ)

親:ゼウス、レト

称号:狩猟・貞潔の女神

特徴: アポロンの双子の月の女神。狩猟を司る。

アトリビュート:弓、鹿、犬、兎、矢

エピソード:

ポセイドンの息子オリオンとの結婚を望んだアルテミスでしたが、双子のアポロンは気に入りませんでした。ある日アポロンはアルテミスの弓の腕前を馬鹿にし、怒ったアルテミスに海の中から頭をだしている小岩を指差し、「あれが射れるか」と挑発。アルテミスは遥か遠くにあるその物体を弓で射ました。

翌日、アルテミスは実はそれが海から頭を出したオリオンだと知ります。名医に相談したりゼウスに相談したのですが、死んだものは生き返らせることができず、ゼウスはオリオンを空に上げオリオン座としてアルテミスのそばに居ることを叶えたそうです。

芸術の中のアルテミス

アルテミスは弓矢と共に描かれることが多く、弓矢を持った女性が傍に鹿や犬を連れていればアルテミスです。

 

デメテル(セレス)

親:クロノス、レア(ゼウスの姉)

称号:豊穣の神

特徴: 穀物の栽培を人間に教えた神。

アトリビュート:麦の穂、豊穣の角、芥子、たいまつ

エピソード:

ゼウスとの間にペルセポネという娘を、ポセイドンとの間にデスポイアという女神とアレイオンという馬を生みました。

ペルセポネはある日冥界の神ハデスに連れ去られてしまい、それに怒ったデメテルは地上に実りを与えるのをやめてしまい、地上は荒れ果ててしまったというエピソードがあります。

天の岩屋に籠もった天照大神のようなエピソードで、古今東西で同じような神話が生まれたのが面白いなと思いました。

芸術の中のデメテル

デメテル トレビの泉

ローマのトレビの泉でデメテルの像を見ることができます。トレビの泉の中央には水を司るポセイドンが立っており、左に豊饒の女神デメテルがいます。このデメテル、豊穣の角(角の中にフルーツがいっぱい入っている)を抱えており、この豊穣の角がデメテルアトリビュートです。

 

へパイストス(ウルカヌス)

親:ゼウス、ヘラ

称号:炎と鍛冶の神

特徴: 工房で武器や宝を作る神。

アトリビュート:かなづち

エピソード:

ヘパイストスは鍛冶の神として、様々なものを作りました。

エピメテウスの妻となった美女パンドラやゼウスの盾アイギス、ゼウスの雷、自分で歩くことのできる真鍮の三脚器、アポロンとアルテミスの矢、「アキレウスの盾」を含むアキレウスの武具一式、青銅の巨人タロースなど。

ちなみにパンドラは人間に火を与えたプロメテウスの弟であるエピメテウスに送られるものとして作られた人間。彼女が持っていた壷をエピメテウスとパンドラが開けてしまったがゆえに地上に災いがあふれ出してしまったそう。

芸術の中のヘパイストス

工房にいて道具を鍛えている姿の絵があればヘパイストスの可能性が高いです。

有名なヘパイストスを描いた作品はルーベンスが描いたヘパイストス。

ヘルメス(マーキュリー)

親:ゼウス、マイア

称号:旅人と商人の守護神

特徴: 神々の伝令係を担う

アトリビュート:羽根つきの帽子、サンダル、蛇の絡みついた杖

エピソード:

英雄の魂を冥界に導く使者としての一面も持ち、冥界から死者の魂を地上に戻す役割も担っている神様。オルフェウスが妻エウリュディケを冥界から連れ出そうとした際に道案内を引き受けました。

こちらのエピソードもイザナギイザナミのエピソードに似ていて興味深いです。

芸術の中のヘルメス

帽子を被っていて足元がサンダルであればヘルメスの可能性が高いです。ちなみに『パリスの審判』にもヘルメスが描かれていることが多いです。

頭に羽根付き帽子を被っているキャラクターがヘルメスですので是非探してみてください。

 

ギリシャ神話のあらすじを知るのにおすすめな本はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ポセイドン(ネプチューン

親:クロノス、レア(ゼウスの兄弟)

称号:海と地震を司る神

特徴: ゼウスに次いで力を持っている神。海洋を支配しています。

アトリビュート:トライデント(三叉の鉾)、海草冠

エピソード:

メドゥーサと愛し合っていたポセイドンですが、戦いの神アテナの神殿でメドゥーサと逢瀬を重ね、アテナの怒りを買ってしまいます。

アテナはメドゥーサの長髪を恐ろしい蛇に変え、メドゥーサは見たものが石になってしまう化け物へと変わってしまいました。それに抗議した姉妹ステンノとエウリュアレも同様の姿に変えられてしまったのです。

その後ペルセウスによってメドゥーサの首がはねられ、その首がアテナのアトリビュートである盾に取り付けられ、その時に飛び散った血と共にポセイドンの子であるペガソスが生まれたそうです。

芸術の中のポセイドン

ポセイドン バチカン美術館

こちらはバチカン美術館のポセイドン。手に三叉の鉾トライデントを持っているのでポセイドンと分かります。顔はゼウスにそっくり。

トレビの泉の真ん中に建っている像もポセイドンです。

 

ヘスティアウェスタ

親:クロノス、レア(ゼウスの姉)

称号:家庭生活の守護神

特徴: 炉を司る神で、家族、祭壇祭祀、国家の守護神でもあります。

アトリビュート:?

エピソード:

クロノスとレアから生まれたゼウス兄弟の長女。

家庭を守る神ということで、ずっと炉のそばから離れず、争いにも加わらない穏やかな神様。オリンポス十二神は実は候補が15柱いて、うち一人であるディオニュソスに十二神の一角を譲ったという逸話も残っているほど優しい神様です。

この記事ではヘスティアも十二神に数えています。

ちなみに美術品にはほぼ登場しません。

 

ディオニュソスバッカス

親:ゼウス、セメレー

称号:豊穣とブドウ酒と酩酊の神

特徴: お酒の神様。

アトリビュート:葡萄の蔓、蔦が巻かれたテュルソスの杖、酒杯、豊穣の角

エピソード

母親は人間のセメレー。

ある日ゼウスの妻ヘラがゼウスの浮気に怒り、セメレーにセメレーの恋人が本当にゼウスかどうか確かめてみてはどうかと話をし、セメレーは不安に思ったためにゼウスに本来の姿で来てほしいと頼みます。

ゼウスは言われたとおり神の姿で降り立ったところ、セメレーはゼウスの雷に撃たれて死んでしまい、その体から取り出されたのがディオニュソスです。

芸術の中のディオニュソス

ディオニュソス ヴェルサイユ宮殿庭園

こちらはヴェルサイユ宮殿ディオニュソスの泉。ディオニュソスは通常ブドウなどの果実と一緒に描かれていたり、お酒を持ったりしているのですが、この写真からは少し分かりづらいです。

オリュンポス十二神に入れられたり入れられなかったりする神様です。

 

ハデス(プルート)

親:クロノス、レア(ゼウスの兄)

称号:冥界の神

特徴: ゼウス、ポセイドンに次ぐ神様。

アトリビュート:バイデント(二又の槍)、豊穣の角、水仙、糸杉

エピソード:

デメテルの子ペルセポネを略奪し妻にした神様。十二神に数えられることもある。

芸術の中のハデス

プルトンに連れ去られるプロセルピナ ヴェルサイユ宮殿庭園

芸術の中にはあまり登場しない神様ですが、こちらのヴェルサイユ宮殿の庭園にある『ペルセポネの略奪』がとても有名なエピソードです。

ペルセポネはゼウスと豊穣の神デメテルの娘。ある日ペルセポネが花を摘んでいると、冥界の王ハデスが彼女を冥界へ連れ去ってしまいます。

怒った母デメテルは大地に実りを与えるのを止め、世界は混沌の中へ。困ったゼウスがヘルメスを冥界に送り、ハデスを説得。ペルセポネは天上界に帰ってきます。

一方で、ペルセポネは冥界で空腹に耐え切れずザクロを1/3だけ食べてしまいます。冥界のものを食べたものは冥界に属するのが掟であり、それ以降、ペルセポネは1年の1/3を冥界で過ごすことになりました。

ペルセポネが冥界にいる間、母デメテルは地上に実りを与えるのをやめ、この時から地上に四季ができたのです。

 

ペルセポネ(プロセルピナ)

親:ゼウス、デメテル

称号:農耕の神

特徴: ハデスの妻。ペルセポネが地上に戻ると母デメテルが喜び地上に春が訪れる。

アトリビュートざくろ

エピソード:

ハデスに冥界に連れ去られるお話が一番のエピソード。冥界でざくろを食べたので、彼女のアトリビュートざくろです。

芸術の中のペルセポネ

『ペルセポネの略奪』がよく描かれる作品です。逃げようとする女性(ペルセポネ)を男性(ハデス)が抱えていたら『ペルセポネの略奪』の可能性大です。

 

※オリュンポス12神の武器についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

f:id:k-heki:20200810023907j:plain

この記事ではギリシャ神話の神々の中でも特に重要視されている「オリュンポス十二神」をご紹介しました。

オリュンポス十二神は伝えられる伝承の種類によって数えられている神が異なっており、今回は計15柱の神様をご紹介しました。

どの神様も人間味溢れるエピソードが多くあり、とても親近感が湧くとともに、昔から人々に愛されていたんだなということがとても良く分かるお話ばかりでした。

マンガやゲームで名前が登場した時や美術館でギリシャ神話が主題の作品を見つけた時には是非ギリシャ神話の物語を思い出してみてください。

 

※神話画の見方はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ルーブル美術館の紹介はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村