すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

ポルトガル語は難しい?-複雑な文法と独特のリズムが葡語の難しさ

ポルトガル語を学びたいと思ったときに気なるのがポルトガル語は難しいかということ。

この記事では、ポルトガル語の難しい部分をご紹介します。

 

f:id:k-heki:20201121104138p:plain

 

ポルトガル語は難しい?-複雑な文法と独特の発音が葡語の難しさ

ポルトガル語は発音が簡単であり、日本人にとって学びやすい言語です。一方で難しい部分もあります。

特に文法面では英語やフランス語よりも難しい部分があり、覚える量も多いので、文法でポルトガル語を躓いてしまう場合も多いです。

また、発音はそこまで難しくないポルトガル語ですが、言葉のリズムが独特で音がくぐもって聞こえるのでリスニングやスピーキングが難しいと感じてしまうことも。

ここからはポルトガル語の何が難しいのかをご紹介していきます。

 

※ポルトガル語のおすすめ勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ポルトガル語の難しいポイント

ポルトガル語の難しいポイントとして、文法の複雑さがあります。

また、文法の複雑さと相まって、文法面で覚えることが多いというのもポルトガル語の特徴と言えます。

ポルトガル語は、動詞の活用が多かったり、文法が複雑だったりするので、ポルトガル語を学ぶ際には文法などで躓いてしまわないように、ポルトガル語の構造を理解し、しっかりと暗記していくことが大切です。

 

※ポルトガル語おすすめ参考書はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

動詞の活用の量が多い

ポルトガル語で一番大変な部分ともいえるのが動詞の活用。

動詞の活用というのは、主語や時制で動詞の形が変化することを差します。英語の場合は三単現のsや過去形でedがつく変化が動詞の活用です。

ポルトガル語は動詞の活用で主語と時制を判断するため、動詞の活用が多いです。

動詞の活用は、直説法、接続法、命令形と別れており、直説法に現在、点過去、線過去、未来、過去未来などの形が、接続法に現在、過去、未来の形があり、それぞれ人称(私、君、彼・彼女、私たち、君たち、彼ら・彼女ら)、という6つの主語ごとに動詞を変化させていきます。

この動詞の活用を覚えるというのが非常に量が多く、ポルトガル語の最初にして最大の難関です。

覚え方は、まず規則動詞の活用をしっかりと覚え、続いてよく使用される基本的な不規則動詞の活用を覚えます。

規則動詞の活用は1つの動詞をリズムで覚えます。

例えばar動詞はfalar(話す)で活用を覚えます。

「Falo、Falas、Fala、Falamos、Falais、Falam」のセットで時間があるときには常に活用を口に出してリズムを身につけます。

同様に、er動詞は「Comer(食べる)」、ir動詞は「Pedir(頼む)」で活用を覚えます。

この3つをしっかり覚えれば、あとはこの活用を別の動詞に当てはめるだけで活用ができるようになります。まずはこの3つを覚えて、新しい動詞が出てくるたびに活用を何度も練習してみてください。

不規則動詞は、よく使う動詞を集中して覚えていきます。

 

文法が複雑

言語の文法はそれぞれに難しいところがあるのですが、ポルトガル語の場合は直説法と接続法を理解するところが特に難しい文法で、接続法の概念は日本人にとっては「よくわからない」と感じる部分です。

この直説法と接続法をマスターしようと思うと結構な時間がかかるのですが、最初の内は直説法だけをしっかり覚えて使えるようにするといいかなと思います。

また、スペイン語を勉強したことがあるという場合に驚くのが、ポルトガル語には接続法未来形があるということ。

スペイン語では接続法現在形を使う、「Cando+接続法現在」の時制がポルトガル語では「Quando+接続法未来」となります。

 

音が独特

発音自体は日本語と近いため、そこまで難しくはないのですが、鼻母音が組み合わさることで、独特のリズムと音となり、非常に聞き取りづらいのがポルトガル語の特徴でもあります。

発音やリズムを身につけて、しっかりと音を拾えるようになるためにはリスニングの勉強は欠かせません。

ポルトガル語の独特な音を体で感じられるよう、できる限りポルトガル語の音に触れてみるのがおすすめです。

 

※日本語とポルトガル語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

オンラインポルトガル語の活用でトリリンガルに

以前は外国語を日本にいながら身に着けるのはとても難しかったのですが、現在は日本国内でも外国語を仕事で使えるレベルまで引き上げることができるようになりました。

というのも、最近ではオンライン英会話教室がリーズナブルな価格で質の高いオンライン英会話のレッスンを用意しており、オンライン英会話教室を利用することで、自宅にいながら生の外国語に気軽に触れることができるようになったのです。

中でもポルトガル語を勉強したいと思ったときにはDMM英会話がおすすめ。

ポルトガル語専門ではないのですが、リーズナブルにポルトガル語のレッスンを受けることができます。

 

※DMM英会話のホームページはこちら

DMM英会話ホームページ 

 

※DMM英会話でのポルトガル語レッスンの感想はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、ポルトガル語は難しいのかという部分について、ポルトガル語の難しいところをご紹介しました。

ポルトガル語は文法の複雑さや、覚えることの多さから、難しい言語だと考えてしまいがち。

ですが、実は発音が易しく、日本人にはチャレンジしやすい言語です。また、本国ポルトガル以外にもブラジルなどに話者がいるため、実用性も高いという点でもおすすめ。

動詞の活用が多かったりと覚えることも多いですが、最初のうちにしっかりと覚えるようにすれば着実に身に着けていくことができる言語ですので、ポルトガル語を勉強したいという場合は是非ポルトガル語にチャレンジなさってみてください。

 

※大学生におすすめなオンライン教室の情報サイトはこちら

くらする-やってみたいが見つかるオンライン教室の情報サイト

 

※おすすめポルトガル語学習ブログはこちら

porugomichi.hatenablog.com

 

※トリリンガルになる勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※ロマンス諸語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

スペイン語 文法勉強法と教材-動詞の活用, 直説法, 接続法の勉強が鍵

スペイン語を勉強するときに気になるのがスペイン語文法の勉強方法。

この記事では、スペイン語の文法の勉強法とおすすめ教材をご紹介します。

 

f:id:k-heki:20201121104138p:plain

 

スペイン語 文法勉強法と教材-動詞の活用, 直説法, 接続法の勉強が鍵

スペイン語の最大の難関ともいえるのが動詞の活用と複雑な文法。

発音が簡単な反面、文法面では英語やフランス語よりも難しい部分があり、覚える量も多いので、文法でスペイン語を躓いてしまう場合も多いです。

ここからはスペイン語の文法の勉強方法をご紹介します。

 

スペイン語文法の教材

スペイン語の学習では、いろいろなおすすめ教材がありますが、文法のおすすめ教材は、『ニューエクスプレス プラス』シリーズ。

こちらの本を使って、これからご紹介する練習方法を試してみてください。

 

 

尚、スペイン語のおすすめ教材は、下記の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

※スペイン語おすすめ参考書はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

スペイン語の文法勉強法

スペイン語の勉強方法は、文法を覚え、語彙を増やし、リスニングを練習して、スピーキングを毎日するというのが効果的。

この流れでの練習を毎日行うと3ヶ月で短文が理解できるようになり、1年間で日常会話レベル、3年から4年間で仕事ができるレベル、DELEならB2からB1くらいのレベルまでスペイン語力を伸ばすことができるようになります。

スペイン語勉強法の中でも特に重要で、スペイン語習得の鍵とのなるのが文法です。スペイン語を学ぶときには、英語のように「音で覚える」というよりは、「文法をしっかり理解して定着させる」勉強が大切。

複雑な文法をしっかりと整理することで、スペイン語をスムーズに学ぶことが可能となります。

 

文法

スペイン語を上達させるためには何よりも文法を覚えることが大切。

スペイン語は文法が英語よりもしっかりと定まっているため、覚えるのは簡単なのですが、文法が定まっている分だけ文法を覚えていないと文章の意味が全く分からなくなってしまいます。

ですから、文法学習は基本的な文法を確実に覚えることを意識して、取り組みましょう。

文法の勉強方法という点については、王道は無く、文法書を読んで覚えるという方法が最短の近道です。文法書を1つ選んで、その文法書を3回り勉強すると、文法を身につけることができます。

特にスペイン語は動詞の活用で文脈を判断していくため、動詞の活用をしっかり覚えることは必須。量が多くて大変ですが、スペイン語を読むためには動詞の活用をマスターしていることが前提となりますので、しっかりと覚えるように勉強しましょう。

 

動詞の活用

スペイン語で一番大変な部分ともいえるのが動詞の活用。

動詞の活用というのは、主語や時制で動詞の形が変化することを差します。英語の場合は三単現のsや過去形でedがつく変化が動詞の活用です。

例えばI palay baseball が He plays baseballやI played baseballに変化するのを動詞の活用と呼びます。

スペイン語は主語を省く言語で、その代わりに動詞の活用で主語と時制を判断します。

動詞の活用は、直説法、接続法、命令形と別れており、直説法に現在、点過去、線過去、未来、過去未来などの形が、接続法に現在、過去などの形があり、それぞれ人称(私、君、彼・彼女、私たち、君たち、彼ら・彼女ら、という6つの主語ごとに動詞を変化させていきます。

この動詞の活用を覚えるというのが非常に量が多く、スペイン語の最初にして最大の難関です。

覚え方は、まず規則動詞の活用をしっかりと覚え、続いてよく使用される基本的な不規則動詞の活用を覚えます。

規則動詞の活用は1つの動詞をリズムで覚えます。

例えばar動詞はHablar(話す)で活用を覚えます。

「Hablo、Hablas、Habla、Hablamos、Hablais、Hablan」のセットで時間があるときには常に活用を口に出してリズムを身につけます。

同様に、er動詞は「Comer(食べる)」、ir動詞は「Vivir」で活用を覚えます。

この3つをしっかり覚えれば、あとはこの活用を別の動詞に当てはめるだけで活用ができるようになります。まずはこの3つを覚えて、新しい動詞が出てくるたびに活用を何度も練習してみてください。

不規則動詞は、よく使う動詞を集中して覚えます。「Ser」、「Estar」、「Ir」、「Saber」、「Hacer」、「Venir」、「Conducir」、「Conocer」、「Caber」はしっかりと覚えておきましょう。

直説法現在形の活用が覚えれたら、あとの活用は直説法現在形と同じように覚えていくことになるため、だんだんと覚えるのが早くなります。

ですので、直説法現在形を完璧にマスターすることが大切です。

 

文法が複雑

言語の文法はそれぞれに難しいところがあるのですが、スペイン語の場合は直説法と接続法を理解するところが特に難しい文法で、接続法の概念は日本人にとっては「よくわからない」と感じる部分です。

この直説法と接続法をマスターしようと思うと結構な時間がかかるのですが、最初の内は直説法だけをしっかり覚えて使えるようにするといいかなと思います。

接続法は、文法学習の中で勉強していくことなりますが、最初は意味がよくわからないと感じると思います。

ですが、とりあえずは「こんな文法あるんだ」くらいで覚えておくのがおすすめ。

直説法を覚えて、接続法に入ったくらいでは、実践練習としてスペイン語会話の練習をするのがおすすめで、スペイン語会話を続けていく中で、「こう言いたいけど言えない」というもどかしさを感じるはずです。

その時に、「こういう時に接続法を使うんだ」と納得して覚えることができると思うので、直説法を覚えて、接続法を勉強しながら、まずはスペイン語会話にチャレンジなさってみてください。

 

※スペイン語の文法解説ブログはこちら

hispalate.hatenablog.com

 

オンラインスペイン語の活用でトリリンガルに

スペイン語上達には、一人で勉強やスペイン語の練習をした上で実際にスペイン語話者と会話練習することが欠かせません。ネイティブが話す言葉を理解し、即座に返答するという練習を繰り返し行います。

現在はオンライン語学教室などが多く存在していますので、スペイン語会話の練習には最適。

リーズナブルな価格で質の高いオンラインレッスンが多く、オンライン教室を利用することで、スペイン語をしっかりと練習できます。

中でもスペイン語を勉強したいと思ったときにはベルリッツやワンズワードオンラインというオンライン教室がおすすめ。

フリー会話だけでなく、文法や読解などのコツ、リスニングの練習など、目的に合ったレッスンをして頂くことができます。

どちらも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

圧倒的成果のオンラインスペイン語 | ベルリッツ

ワンズワードオンライン

 

※おすすめオンラインスペイン語はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、スペイン語の文法の勉強方法をご紹介しました。

スペイン語は文法の複雑さや、覚えることの多さから、難しい言語だと考えてしまいがち。

ですが、実は発音が易しく、日本人にはチャレンジしやすい言語です。また、世界中に話者がいるため、実用性も高いという点でもおすすめ。

動詞の活用が多かったりと覚えることも多いですが、最初のうちにしっかりと覚えるようにすれば着実に身に着けていくことができる言語ですので、スペイン語を勉強したいという場合は是非スペイン語にチャレンジなさってみてください。

 

※大学生におすすめなオンライン教室の情報サイトはこちら

くらする-やってみたいが見つかるオンライン教室の情報サイト

 

※トリリンガルになる勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※ロマンス諸語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

スペイン語 リーディング勉強法と教材-読解のコツや練習方法

スペイン語で難しいと言われるのがリーディング。

この記事では15年間のスペイン語歴の中で一番効果のあった「スペイン語読解勉強法」をご紹介します。

f:id:k-heki:20210218062420p:plain

  

スペイン語 リーディング勉強法と教材-読解のコツや練習方法

スペイン語を話せると様々な国の人と通訳を介すことなく話すことができたり、外国の情報や本などを外国語で読むことができるなど、生活や仕事の幅が広がっていきます。

一方で、スペイン語習得というのは時間がかかり、一見難しそうにも見えてしまい、中々スタートを切ることができないという方も多いのではないでしょうか。

実はスペイン語の習得方法自体は簡単で、文法を勉強し、単語を覚え、リスニングの練習をして、言葉を口に出してみるという4つのステップを繰り返し練習することで、仕事ができるレベル(ビジネスレベル)までのスペイン語を身につけることができます。

スペイン語習得までには兎に角沢山勉強する必要があり、その勉強量がスペイン語の上達に直結します。また、正しい方向に努力するということが外国語学習の近道です。

この記事では、スペイン語を習得するためにはどの様に練習すれば良いのかをご紹介します。

 

スペイン語 リーディング教材

スペイン語の学習では、いろいろなおすすめ教材がありますが、リーディングのおすすめ教材は、『ニューエクスプレス プラス』シリーズ。

こちらの本を使って、これからご紹介する練習方法を試してみてください。

 

 

また、実際に練習したことを試してみたい場合には、DELEの教材でレベルにあったものを選んで実践してみるのがおすすめです。

 

 

尚、スペイン語おすすめ教材は、下記の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

※スペイン語おすすめ参考書はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

スペイン語読解 勉強法

スペイン語読解の勉強方法は、文法を覚え、語彙を増やし、リーディングの練習を積むという方法が一番効果的。

この流れでの練習を毎日行うと3ヶ月で短文が理解できるようになり、1年間で日常会話レベル、3年から4年間で仕事ができるレベル、DELEならB2からB1くらいのレベルまでスペイン語読解力を伸ばすことができるようになります。

 

文法

スペイン語のリーディングを上達させるためには何よりも文法を覚えることが大切。

スペイン語は文法が英語よりもしっかりと定まっているため、覚えるのは簡単なのですが、文法が定まっている分だけ文法を覚えていないと文章の意味が全く分からなくなってしまいます。

ですから、文法学習は基本的な文法を確実に覚えることを意識して、取り組みましょう。

文法の勉強方法という点については、王道は無く、文法書を読んで覚えるという方法が最短の近道です。文法書を1つ選んで、その文法書を3回り勉強すると、文法を身につけることができます。

特にスペイン語は動詞の活用で文脈を判断していくため、動詞の活用をしっかり覚えることは必須。量が多くて大変ですが、スペイン語を読むためには動詞の活用をマスターしていることが前提となりますので、しっかりと覚えるように勉強しましょう。

 

語彙

文法と同様、スペイン語学習の基礎となるのが、語彙(単語)です。

語彙も覚えるしかないのですが、普段私は目に付いたものをスペイン語で言ってみるという練習を毎日行っていました。

1日は24時間あり、内12時間ほどは何かしらの情報が目に入ってきます。それをスペイン語で言ってみて、分からなければ調べるという方法で覚えた単語を頭に定着させるとともに、新しい単語もインプットします。

また、単語帳は1冊購入し、1冊を完璧にします。後はリーディングやリスニングで出てきた知らない単語を覚えるという方法で語彙を増やしていきます。

 

リーディング

リーディングは、ある程度スペイン語の文法や動詞の活用、語彙を覚えたら練習を開始します。

リーディングは毎日少しずつ練習するのがポイント。スペイン語の場合、文法に例外がないので、英語のような「構文がわからないから意味が分からない」ということはめったに起こりません。

一方で、分が主語を省いて構成されており、動詞の活用をみて「誰が」「何を」「誰に」というところを理解する必要があるため、リーディングに文法の知識が必要となります。

スペイン語の読解ではまずはその言葉の主語が誰なのかを理解するように意識することが大切です。

 

寝る前の音読

リーディングの基礎トレーニングとして有効なのが、音読です。

テキストにあるリスニングCDを聞きながら音読をします。これは毎日寝る前に行うと効果的。

音と文章に慣れるトレーニングで、耳と目でスペイン語をインプットしていきます。

聞いたことを口で発することが文章を頭から理解するの基礎を作ってくれるので、是非毎日行ってみてください。

 

速読術の練習

続いて速読術の練習です。

これはレベル的にはDELE B2くらいから始めるのがおすすめ。

やり方は、自分が「普通にわかる」レベルの文章(見開き販ページくらいの長さ)を用意し、まずはその日本語を確認します。

そして、頭でその文章の意味を理解したところで、スペイン語の文章を5回音読します。

この時、できるだけスペイン語を早く読むことが大切。

練習の意図は、すでに理解している文章を何度も何度も速いスピードで復唱することで、スペイン語を日本語を介さずに理解する能力を身に着けていくというもの。

この速読術はスペイン語に限らず他の外国語学習でも非常に有効で、リーディング練習では欠かすことのできない練習方法です。

 

文章の精読

学習のまとめとして、音読と速読は別に、簡単な本を一冊購入し、じっくりと一度読んでみるのがおすすめ。

これまで練習したリーディングを実際の文章で試してみる、いわば腕試しという感覚で文章を精読しましょう。

ページ数はできるだけ少ないものから始めると、何冊も読破することができて自信になります。一方で何百ページもある本だと、途中で挫折してしまったり、言語が嫌いになってしまう可能性もあるので、簡単な本から徐々に難しめの本に移行するのがお勧め。

本でもいいですし、もちろんスペイン語のネットニュースやスペイン語に翻訳された漫画などもおすすめです。

 

オンラインスペイン語会話

スペイン語上達には、一人で勉強やスペイン語の練習をした上で実際にスペイン語話者と会話練習することが欠かせません。ネイティブが話す言葉を理解し、即座に返答するという練習を繰り返し行います。

現在はオンライン語学教室などが多く存在していますので、スペイン語会話の練習には最適。

質の高いオンラインレッスンが多く、オンライン教室を利用することで、家にいながらスペイン語をしっかりと練習できます。

中でもスペイン語を勉強したいと思ったときにはベルリッツやワンズワードオンラインというオンライン教室がおすすめ。

フリー会話だけでなく、文法や読解などのコツ、リスニングの練習など、目的に合ったレッスンをして頂くことができます。

どちらも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

圧倒的成果のオンラインスペイン語 | ベルリッツ

ワンズワードオンライン

 

※おすすめオンラインスペイン語はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

スペイン語習得に必要な勉強時間

ここまで、スペイン語読解の勉強法をご紹介してきました。

いざ勉強を始めようとした時に気になるのが、どの位の期間この勉強を続ければよいのかというところ。

実は、1つの言語を習得するために必要な時間は、1000-3000時間だと言われています。

3000時間といえば、1日1時間の勉強で8年ほどかかる計算。中学から大学2年生くらいまで毎日1時間勉強すると1言語が身につく計算です。

1日2時間であれば4年、3時間なら2年半で身につくのが外国語。

今回ご紹介した文法、語彙、リスニング、スピーキングをそれぞれ1時間ずつ毎日勉強すれば、2年ほどでスペイン語話者になることができます。

 

習得してからの維持も重要

外国語の習得も多くの時間を必要とするのですが、覚えてから使用していないと外国語はどんどん錆びていきます。

特に覚えた外国語を使用しない環境にいると急速に外国語能力が落ちていってしまうので、定期的に外国語に触れて、レベルを維持することもとても大切です。

本を読んだり、テレビを見たり、ラジオを聴いたりと、外国語に触れ続ける環境を自分で作るという意識で外国語と触れ合うのが良いかなと思います。

 

※外国語を忘れることについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、スペイン語読解の勉強方法をご紹介しました。

文法を覚え、語彙を増やし、リーディングを毎日するという勉強方法を地道に続けていけば、必ずスペイン語を話せるようになりますので、興味があるという場合は少しずつスペイン語学習を続けてみてください。

 

※複数言語の使い分けについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

スペイン語 リスニング勉強法と教材-聞けるようになる練習方法

スペイン語を学び始めたときに気になるのが、どうやったらスペイン語が聞こえるようになるのか。

この記事ではスペイン語を使って仕事ができるようになるまでに試した勉強方法の中でも特に効果があった「スペイン語リスニング勉強法」をご紹介します。

f:id:k-heki:20210218062420p:plain

  

スペイン語 リスニング勉強法と教材-聞けるようになる練習方法

スペイン語はスピーキングはある程度簡単にできるようになるのですが、リスニングが難しいと言われる言語です。

スペイン語を話せると様々な国の人と通訳を介すことなく話すことができたり、外国の情報や本などを外国語で読むことができるなど、生活や仕事の幅が広がっていきます。

一方で、スペイン語習得というのは時間がかかり、一見難しそうにも見えてしまい、中々スタートを切ることができないという方も多いのではないでしょうか。

実はスペイン語の習得方法自体は簡単で、文法を勉強し、単語を覚え、リスニングの練習をして、言葉を口に出してみるという4つのステップを繰り返し練習することで、仕事ができるレベル(ビジネスレベル)までのスペイン語を身につけることができます。

スペイン語習得までには兎に角沢山勉強する必要があり、その勉強量がスペイン語の上達度に直接的な影響を及ぼし、また、正しい方向に努力するということが外国語学習の近道です。

この記事では、スペイン語のリスニングを習得するためにはどの様に練習すれば良いのかをご紹介します。

 

スペイン語 リスニング教材

スペイン語の学習では、いろいろなおすすめ教材がありますが、リスニングのおすすめ教材は、『ニューエクスプレス プラス』シリーズ。

こちらの本を使って、これからご紹介する練習方法を試してみてください。

 

 

また、実際に練習したことを試してみたい場合には、DELEの教材でレベルにあったものを選んで実践してみるのがおすすめです。

 

 

尚、スペイン語おすすめ教材は、下記の記事で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

※スペイン語おすすめ参考書はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

 

スペイン語 リスニング勉強法

スペイン語のリスニングをマスターするための勉強方法は1つだけ。

文法を覚え、語彙を増やし、リスニングを練習する、という方法です。

特に文法と活用を覚えるのはとても大切。スペイン語は主語を省略する言語で、活用を使って誰が行ったことなのか、過去、未来、現在などをすべて判断しなければならないため、スペイン語を聞くためにはしっかりと活用を覚えることが必要となります。

また、活用を覚えた上でリスニング練習をしていくことが、スペイン語を聞くための勉強方法です。

 

文法を覚える

リスニングを上達させるためには何よりも文法を覚えることが大切。

スペイン語は文法が英語よりもしっかりと定まっているため、覚えるのは簡単なのですが、文法が定まっている分だけ文法を覚えていないと文章の意味が全く分からなくなってしまいます。

ですから、文法学習は基本的な文法を確実に覚えることを意識して、取り組みましょう。

文法の勉強方法という点については、王道は無く、文法書を読んで覚えるという方法が最短の近道です。文法書を1つ選んで、その文法書を3回り勉強すると、文法を身につけることができます。

特にスペイン語は動詞の活用で文脈を判断していくため、動詞の活用をしっかり覚えることは必須。量が多くて大変ですが、スペイン語を聞くためには動詞の活用をマスターしていることが前提となりますので、しっかりと覚えるように勉強しましょう。

 

語彙を覚える

文法と同様、スペイン語学習の基礎となるのが、語彙(単語)です。

語彙も覚えるしかないのですが、普段私は目に付いたものをスペイン語で言ってみるという練習を毎日行っていました。

1日は24時間あり、内12時間ほどは何かしらの情報が目に入ってきます。それをスペイン語で言ってみて、分からなければ調べるという方法で覚えた単語を頭に定着させるとともに、新しい単語もインプットします。

また、単語帳は1冊購入し、1冊を完璧にします。後はリーディングやリスニングで出てきた知らない単語を覚えるという方法で語彙を増やしていきます。

 

リーディング

聞く、話す、という直接的な語学力とは直結しませんが、リーディングの練習も語彙を増やしたり、表現力をつけるのにおすすめ。

音読とは別に、簡単な本を一冊購入し、じっくりと一度読んでみるのがおすすめ。

ページ数はできるだけ少ないものから始めると、何冊も読破することができて自信になります。

一方で何百ページもある本だと、途中で挫折してしまったり、言語が嫌いになってしまう可能性もあるので、簡単な本から徐々に難しめの本に移行するのがお勧めです。

 

リスニングを練習

文法と単語をインプットしている間に、リスニングの練習をします。

リスニングは毎日少しずつ練習するのがポイント。スペイン語の場合、音がつながることがほとんどなく、クリアに言語が聞こえてくるので、音に慣れることが重要。

また、スペイン語の会話では主語を省いて動詞の活用を変えることで、話をしていくため、リスニングで「誰が」「何を」「どうした」という部分を理解するのがとても大変。

ですので、スペイン語のリスニングではまずはその言葉の主語が誰なのかを理解するように意識することが大切です。

 

寝る前の音読

リスニングは、最初のうちはテキストにあるリスニングCDを聞きながら音読をします。これは毎日寝る前に行うと効果的。

音に慣れるトレーニングで、まずは耳にスペイン語の音をしっかりと覚えさせるようにします。

聞いたことを口で発することがリスニングの基礎を作ってくれるので、是非毎日行ってみてください。

 

ディクテーション

続いて、ディクテーションです。ディクテーションは耳から入った言葉を書き取る練習方法です。聞いたことをメモする感じでしょうか。

この方法は実は仕事でも役に立ちます。

もちろんリスニング力向上のためにもとても効果の有る勉強方法です。

やり方は簡単。音源を準備して、聞いたことを文字に起こす、という方法。音源は自分のレベルに合ったテキストについているCDを使うのがお勧めです。

仕事ではこの技を一番使います。というのも、スペイン語で商談をする時には、相手が言ったことをメモしなければならず、聞きながらメモを取るという方法は仕事の基礎となるからです。

ですので、ディクテーションの練習はリスニング力UPと、外国語をビジネスで使う練習にもなるとても役立つ練習方法です。

 

シャドーイング

ディクテーションと同じように役立つ練習方法がシャドーイングという方法。

これは聞いた外国語を口に出すという練習法です。できるだけ時差が起こらないように、聞いたら直ぐに発音します。

ディクテーションよりも個人的には難しいと思っている練習方法。というのも、相手が話す速さで自分の口を動かすのは意外と難しいのです。

聞いているスペイン語が早くなればなるほど同じタイミングで発音するのが難しくなります。

 

スペイン語のテレビやアニメを見る

慣れてきたら、スペイン語のテレビを見るのがおすすめ。

特にニュース番組は聞き取りやすい外国語で話してくれるので、良いリスニングの練習になります。

また、トピックが分かりやすいので聞いていて「言葉は分かるけど意味が分からない」という状況になりづらいというのもおすすめな理由です。

映画やドラマなどは話の背景や人々の関係性が分からないと何が面白いのかが良く分からなかったり、言葉の裏にある隠れた意味が分からず、楽しめなかったりするので、まずはニュースを見るのがお勧めです。

また、日本のアニメのスペイン語バージョンを見るのもとても良い練習になります。

アニメはキャラクターが同時に話すことがない(言葉がかぶさることが無い)ので、聞き取りやすいですし、キャラクター同士の関係性やあらすじが分かっていて、純粋にリスニングの練習になるので、とても良い練習方法でした。

 

リスニング力UPにつながらない方法

実際に自分で試してみたけれど、リスニング力(外国語力)UPにつながらなかった練習方法も在ります。

例えば「外国語の聞き流し」は、意味がありませんでした。

というのも、言葉は傾聴しなければ頭に入ってこないので、聞き流しではいつまでたっても聞けるようになりません。

外国語は聞き流すのではなく、注意して聴くことが大切です。

また、日本語の字幕付きの映画を見るのも自分には合いませんでした。

字幕つきの映画はどうしても日本語を読んでしまって、外国語に頭が切り替わらず、結局は頭が日本語脳になってしまいます。

字幕付きを見る場合は、スペイン語の字幕で観るのがおすすめです。

 

オンラインスペイン語会話

スペイン語上達には、一人で勉強やスペイン語の練習をした上で実際にスペイン語話者と会話練習することが欠かせません。ネイティブが話す言葉を理解し、即座に返答するという練習を繰り返し行います。

現在はオンライン語学教室などが多く存在していますので、スペイン語会話の練習には最適。

リーズナブルな価格で質の高いオンラインレッスンが多く、オンライン教室を利用することで、スペイン語をしっかりと練習できます。

中でもスペイン語を勉強したいと思ったときにはベルリッツやワンズワードオンラインというオンライン教室がおすすめ。

フリー会話だけでなく、文法や読解などのコツ、リスニングの練習など、目的に合ったレッスンをして頂くことができます。

どちらも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

圧倒的成果のオンラインスペイン語 | ベルリッツ

ワンズワードオンライン

 

※おすすめオンラインスペイン語はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

スペイン語習得に必要な勉強時間

ここまで、スペイン語を話せるようになるための勉強法をご紹介してきました。

いざ勉強を始めようとした時に気になるのが、どの位の期間この勉強を続ければよいのかというところ。

実は、1つの言語を習得するために必要な時間は、1000-3000時間だと言われています。

3000時間といえば、1日1時間の勉強で8年ほどかかる計算。中学から大学2年生くらいまで毎日1時間勉強すると1言語が身につく計算です。

1日2時間であれば4年、3時間なら2年半で身につくのが外国語。

今回ご紹介した文法、語彙、リスニング、スピーキングをそれぞれ1時間ずつ毎日勉強すれば、2年ほどでスペイン語話者になることができます。

 

習得してからの維持も重要

外国語の習得も多くの時間を必要とするのですが、覚えてから使用していないと外国語はどんどん錆びていきます。

特に覚えた外国語を使用しない環境にいると急速に外国語能力が落ちていってしまうので、定期的に外国語に触れて、レベルを維持することもとても大切です。

本を読んだり、テレビを見たり、ラジオを聴いたりと、外国語に触れ続ける環境を自分で作るという意識で外国語と触れ合うのが良いかなと思います。

 

※外国語を忘れることについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、スペイン語のリスニング勉強法をご紹介しました。

文法を覚え、語彙を増やすことがリスニングではとても重要。

特に動詞の活用をしっかりと覚えるようにして、スペイン語特有の「主語を省略する会話」を聞き取れる下地を作ることが大切です。

この勉強方法を地道に続けていけば、必ずスペイン語を聞けるようになりますので、興味があるという場合は少しずつスペイン語学習を続けてみてください。

 

※複数言語の使い分けについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

スペイン語 会話練習法-スピーキングの勉強法やスペイン語を話せるようになる練習法

スペイン語を学び始めたときに気になるのが、どうやったらスペイン語が話せるようになるのか。

この記事ではスペイン語を使って仕事ができるようになるまでに試した勉強方法の中でも特に効果があった「スペイン語会話習得のための勉強法」をご紹介します。

f:id:k-heki:20210218062420p:plain

  

スペイン語 会話練習法-スピーキングの勉強法やスペイン語を話せるようになる練習法

スペイン語を話せると様々な国の人と通訳を介すことなく話すことができたり、外国の情報や本などを外国語で読むことができるなど、生活や仕事の幅が広がっていきます。

一方で、スペイン語習得というのは時間がかかり、一見難しそうにも見えてしまい、中々スタートを切ることができないという方も多いのではないでしょうか。

実はスペイン語の習得方法自体は簡単で、文法を勉強し、単語を覚え、リスニングの練習をして、言葉を口に出してみるという4つのステップを繰り返し練習することで、仕事ができるレベル(ビジネスレベル)までのスペイン語を身につけることができます。

スペイン語習得までには兎に角沢山勉強する必要があり、その勉強量がスペイン語の上達度に直結します。また、正しい方向に努力するということが外国語学習の近道です。

この記事では、スペイン語を習得するためにはどの様に練習すれば良いのかをご紹介します。

 

※おすすめスペイン語のテキストはこちら

hispalate.hatenablog.com

 

スペイン語を身につける勉強法

スペイン語をマスターするための勉強方法は1つだけ。

文法を覚え、語彙を増やし、リスニングを練習して、スピーキングを毎日する、という方法です。

この4つの練習を毎日行うと3ヶ月で意思疎通ができるようになり、1年間で日常会話、3年から4年間で仕事ができるレベル、DELEならB2からB1くらいのレベルまでスペイン語能力を伸ばすことができるようになります。

 

文法

文法の勉強には基本的に終わりがあります。

実はスペイン語文法は、英語よりもしっかりと定まっており、一度文法を覚えるとほぼ例外なく会話に使用できます。

ですから、文法学習は基本的な文法を覚えることを意識して、終わりを目指して取り組むのが多言語学習時のコツです。

文法の勉強方法という点については、王道は無く、文法書を読んで覚えるという方法が最短の近道です。文法書を1つ選んで、その文法書を3回り勉強すると、文法を身につけることができます。

また、覚えた文法はすぐに使うというのも大切。I am happy.という基本文法を覚えたら、何度もI am happy、I am angry. など、自分で文章を作り、覚えた文法が自然に口から出てくるまで繰り返し練習します。

 

語彙

文法と同様、スペイン語学習の基礎となるのが、語彙(単語)です。

語彙も覚えるしかないのですが、普段私は目に付いたものをスペイン語で言ってみるという練習を毎日行っていました。

1日は24時間あり、内12時間ほどは何かしらの情報が目に入ってきます。それをスペイン語で言ってみて、分からなければ調べるという方法で覚えた単語を頭に定着させるとともに、新しい単語もインプットします。

また、単語帳は1冊購入し、1冊を完璧にします。後はリーディングやリスニングで出てきた知らない単語を覚えるという方法で語彙を増やしていきます。

 

リスニング

文法と単語をインプットしている間に、リスニングも練習します。

 

寝る前の音読

リスニングは、最初のうちはテキストにあるリスニングCDを聞きながら音読をします。これは毎日寝る前に行うと効果的。

聞いたことを口で発することがリスニングの基礎を作ってくれるので、是非毎日行ってみてください。

 

ディクテーション

続いて、ディクテーションです。ディクテーションは耳から入った言葉を書き取る練習方法です。聞いたことをメモする感じでしょうか。

この方法は実は仕事でも役に立ちます。

もちろんリスニング力向上のためにもとても効果の有る勉強方法です。

やり方は簡単。音源を準備して、聞いたことを文字に起こす、という方法。音源は自分のレベルに合ったテキストについているCDを使うのがお勧めです。

仕事ではこの技を一番使います。というのも、外国語で商談をする時には、相手が言ったことをメモしなければならず、聞きながらメモを取るという方法は仕事の基礎となるからです。

ですので、ディクテーションの練習はリスニング力UPと、外国語をビジネスで使う練習にもなるとても役立つ練習方法です。

 

シャドーイング

ディクテーションと同じように役立つ練習方法がシャドーイングという方法。

これは聞いた外国語を口に出すという練習法です。できるだけ時差が起こらないように、聞いたら直ぐに発音します。

ディクテーションよりも個人的には難しいと思っている練習方法。というのも、相手が話す速さで自分の口を動かすのは意外と難しいのです。

聞いている外国語が早くなればなるほど同じタイミングで発音するのが難しくなります。

 

スペイン語のテレビやアニメを見る

慣れてきたら、スペイン語のテレビを見るのがおすすめ。

特にニュース番組は聞き取りやすい外国語で話してくれるので、良いリスニングの練習になります。

また、トピックが分かりやすいので聞いていて「言葉は分かるけど意味が分からない」という状況になりづらいというのもおすすめな理由です。

映画やドラマなどは話の背景や人々の関係性が分からないと何が面白いのかが良く分からなかったり、言葉の裏にある隠れた意味が分からず、楽しめなかったりするので、まずはニュースを見るのがお勧めです。

また、日本のアニメのスペイン語バージョンを見るのもとても良い練習になります。

アニメはキャラクターが同時に話すことがない(言葉がかぶさることが無い)ので、聞き取りやすいですし、キャラクター同士の関係性やあらすじが分かっていて、純粋にリスニングの練習になるので、とても良い練習方法でした。

 

リスニング力UPにつながらない方法

実際に自分で試してみたけれど、リスニング力(外国語力)UPにつながらなかった練習方法も在ります。

例えば「外国語の聞き流し」は、意味がありませんでした。

というのも、言葉は傾聴しなければ頭に入ってこないので、聞き流しではいつまでたっても聞けるようになりません。

外国語は聞き流すのではなく、注意して聴くことが大切です。

また、日本語の字幕付きの映画を見るのも自分には合いませんでした。

字幕つきの映画はどうしても日本語を読んでしまって、外国語に頭が切り替わらず、結局は頭が日本語脳になってしまいます。

字幕付きを見る場合は、外国語の字幕でみるのがおすすめです。

 

スピーキング

スピーキングの練習は、これまで勉強した文法や単語を使って文章を実際に作って口から発してみるという練習を繰り返し行います。

 

音読

まずスピーキングの基礎となるのが音読です。

音読は毎日寝る前に欠かさず行うのがおすすめ。口を動かす練習になり、外国語のリズムを身につけるのにも最適な方法です。

CDなどをもっている場合は、音源を聞きながら音読を行うのが効果的です。

 

作文

リズムや口を動かす練習で外国語を発する練習を行うと同時に、作文でアウトプットの練習を行います。

いきなり自分で外国語で話すことができるといいのですが、中々難しいので、まずは紙に書いてみることで、インプットした単語や表現方法をアウトプットすることができます。

作文は日記のようなものからメールやSNSなど、何でも良いので自分の文章を書いてみると良いと思います。

 

独り言

作文などと平行して、独り言を言うのも良い練習方法です。

暇があればひとりで外国語をつぶやきます。

新しく覚えた表現や単語などを使って見えたものを説明したり、考えたことを言葉にしたりして、外国語で考えて外国語で話すという練習を行います。

私も、出かけた時などに自分の周りで起こっていることを外国語で実況中継したり、家の中で一人でスピーチしたりと、独り言の練習をよく行っていました。

独り言はいつでも何処でもできる手軽な練習方法で、頭の中を整理するのにもおすすめな方法なので是非試してみてください。

 

外国語の歌を歌う

英語の歌を歌うのもおすすめの練習方法。

リスニングの練習にもなりますが、口を動かす練習やリズム感を身に着ける練習にもなるのですごく良い方法だと感じています。

また、その国の文化を知る第一歩にもなります。その言葉が話されている国の人々と話す時に、歌や歌手などを知っていることで、すごく喜んでいただけるのも良い点です。

 

オンラインスペイン語会話

スペイン語上達には、一人で勉強やスペイン語の練習をした上で実際にスペイン語話者と会話練習することが欠かせません。ネイティブが話す言葉を理解し、即座に返答するという練習を繰り返し行います。

現在はオンライン語学教室などが多く存在していますので、スペイン語会話の練習には最適。

リーズナブルな価格で質の高いオンラインレッスンが多く、オンライン教室を利用することで、スペイン語をしっかりと練習できます。

中でもスペイン語を勉強したいと思ったときにはベルリッツやワンズワードオンラインというオンライン教室がおすすめ。

フリー会話だけでなく、文法や読解などのコツ、リスニングの練習など、目的に合ったレッスンをして頂くことができます。

どちらも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

圧倒的成果のオンラインスペイン語 | ベルリッツ

ワンズワードオンライン

 

※おすすめオンラインスペイン語はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

リーディング

聞く、話す、という直接的な語学力とは直結しませんが、リーディングの練習も語彙を増やしたり、表現力をつけるのにおすすめ。

音読とは別に、簡単な本を一冊購入し、じっくりと一度読んでみるのがおすすめ。

ページ数はできるだけ少ないものから始めると、何冊も読破することができて自信になります。

一方で何百ページもある本だと、途中で挫折してしまったり、言語が嫌いになってしまう可能性もあるので、簡単な本から徐々に難しめの本に移行するのがお勧めです。

 

※リーディングの勉強法詳細はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

スペイン語習得に必要な勉強時間

ここまで、スペイン語を話せるようになるための勉強法をご紹介してきました。

いざ勉強を始めようとした時に気になるのが、どの位の期間この勉強を続ければよいのかというところ。

実は、1つの言語を習得するために必要な時間は、1000-3000時間だと言われています。

3000時間といえば、1日1時間の勉強で8年ほどかかる計算。中学から大学2年生くらいまで毎日1時間勉強すると1言語が身につく計算です。

1日2時間であれば4年、3時間なら2年半で身につくのが外国語。

今回ご紹介した文法、語彙、リスニング、スピーキングをそれぞれ1時間ずつ毎日勉強すれば、2年ほどでスペイン語話者になることができます。

 

習得してからの維持も重要

外国語の習得も多くの時間を必要とするのですが、覚えてから使用していないと外国語はどんどん錆びていきます。

特に覚えた外国語を使用しない環境にいると急速に外国語能力が落ちていってしまうので、定期的に外国語に触れて、レベルを維持することもとても大切です。

本を読んだり、テレビを見たり、ラジオを聴いたりと、外国語に触れ続ける環境を自分で作るという意識で外国語と触れ合うのが良いかなと思います。

 

※外国語を忘れることについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、スペイン語を話せるようになるための勉強方法をご紹介しました。

文法を覚え、語彙を増やし、リスニングを練習して、スピーキングを毎日するという勉強方法を地道に続けていけば、必ずスペイン語を話せるようになりますので、興味があるという場合は少しずつスペイン語学習を続けてみてください。

 

※複数言語の使い分けについてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

スペイン語は難しい?-複雑な文法が西語の難しさ

スペイン語を学びたいと思ったときに気なるのがスペイン語は難しいかということ。

この記事では、スペイン語の難しい部分をご紹介します。

 

f:id:k-heki:20201121104138p:plain

 

スペイン語は難しい?-複雑な文法が西語の難しさ

スペイン語は発音が簡単であり、日本人にとって学びやすい言語です。一方で難しい部分もあります。

特に文法面では英語やフランス語よりも難しい部分があり、覚える量も多いので、文法でスペイン語を躓いてしまう場合も多いです。

ここからはスペイン語の何が難しいのかをご紹介していきます。

 

※スペイン語のおすすめ勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

スペイン語の難しいポイント

スペイン語の難しいポイントとして、文法の複雑さがあります。

また、文法の複雑さと相まって、文法面で覚えることが多いというのもスペイン語の特徴と言えます。

スペイン語は、動詞の活用が多かったり、文法が複雑だったりするので、スペイン語を学ぶ際には文法などで躓いてしまわないように、スペイン語の構造を理解し、しっかりと暗記していくことが大切です。

 

※スペイン語おすすめ参考書はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

動詞の活用の量が多い

スペイン語で一番大変な部分ともいえるのが動詞の活用。

動詞の活用というのは、主語や時制で動詞の形が変化することを差します。英語の場合は三単現のsや過去形でedがつく変化が動詞の活用です。

スペイン語は主語を省く言語で、その代わりに動詞の活用で主語と時制を判断します。

動詞の活用は、直説法、接続法、命令形と別れており、直説法に現在、点過去、線過去、未来、過去未来などの形が、接続法に現在、過去などの形があり、それぞれ人称(私、君、彼・彼女、私たち、君たち、彼ら・彼女ら、という6つの主語ごとに動詞を変化させていきます。

この動詞の活用を覚えるというのが非常に量が多く、スペイン語の最初にして最大の難関です。

覚え方は、まず規則動詞の活用をしっかりと覚え、続いてよく使用される基本的な不規則動詞の活用を覚えます。

規則動詞の活用は1つの動詞をリズムで覚えます。

例えばar動詞はHablar(話す)で活用を覚えます。

「Hablo、Hablas、Habla、Hablamos、Hablais、Hablan」のセットで時間があるときには常に活用を口に出してリズムを身につけます。

同様に、er動詞は「Comer(食べる)」、ir動詞は「Vivir」で活用を覚えます。

この3つをしっかり覚えれば、あとはこの活用を別の動詞に当てはめるだけで活用ができるようになります。まずはこの3つを覚えて、新しい動詞が出てくるたびに活用を何度も練習してみてください。

不規則動詞は、よく使う動詞を集中して覚えます。「Ser」、「Estar」、「Ir」、「Saber」、「Hacer」、「Venir」、「Conducir」、「Conocer」、「Caber」はしっかりと覚えておきましょう。

 

文法が複雑

言語の文法はそれぞれに難しいところがあるのですが、スペイン語の場合は直説法と接続法を理解するところが特に難しい文法で、接続法の概念は日本人にとっては「よくわからない」と感じる部分です。

この直説法と接続法をマスターしようと思うと結構な時間がかかるのですが、最初の内は直説法だけをしっかり覚えて使えるようにするといいかなと思います。

 

※スペイン語の文法解説ブログはこちら

hispalate.hatenablog.com

 

オンラインスペイン語の活用でトリリンガルに

以前は外国語を日本にいながら身に着けるのはとても難しかったのですが、現在は日本国内でも外国語を仕事で使えるレベルまで引き上げることができるようになりました。

というのも、最近ではオンライン英会話教室がリーズナブルな価格で質の高いオンライン英会話のレッスンを用意しており、オンライン英会話教室を利用することで、自宅にいながら生の外国語に気軽に触れることができるようになったのです。

中でもスペイン語を勉強したいと思ったときにはベルリッツやワンズワードオンラインというオンライン教室がおすすめ。どちらも無料体験レッスンが可能ですので、是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

圧倒的成果のオンラインスペイン語 | ベルリッツ

ワンズワードオンライン

 

※おすすめオンラインスペイン語教室はこちら

hispalate.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、スペイン語は難しいのかという部分について、スペイン語の難しいところをご紹介しました。

スペイン語は文法の複雑さや、覚えることの多さから、難しい言語だと考えてしまいがち。

ですが、実は発音が易しく、日本人にはチャレンジしやすい言語です。また、世界中に話者がいるため、実用性も高いという点でもおすすめ。

動詞の活用が多かったりと覚えることも多いですが、最初のうちにしっかりと覚えるようにすれば着実に身に着けていくことができる言語ですので、スペイン語を勉強したいという場合は是非スペイン語にチャレンジなさってみてください。

 

※大学生におすすめなオンライン教室の情報サイトはこちら

くらする-やってみたいが見つかるオンライン教室の情報サイト

 

※トリリンガルになる勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※ロマンス諸語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村 

外国語 英語以外のおすすめと選び方-ビジネスなど実用性が高い言語から簡単な外国語まで

英語以外の外国語を学びたいと思ったときに、どの言葉を勉強するのがいいのか、中々決まらないと言う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、外国語について、英語以外のおすすめの言語と選び方をご紹介します。

 

f:id:k-heki:20201121104138p:plain

 

外国語 英語以外のおすすめ-ビジネスなど実用性が高い言語から簡単な外国語まで

f:id:k-heki:20201125053001p:plain

英語以外の外国語を学びたいと思ったときに気になるのが、おすすめな外国語は何語かと言おうこと。

外国語の選び方として一般的なのは、「習得が容易な外国語を学ぶ方法」、「自分の興味がある外国語を学ぶ方法」、そして、「役に立つ可能性が高い実用的な外国語学ぶ方法」です。

この記事では英語以外の外国語について、その選び方と各言語の特徴を、外国語学部卒の視点でご紹介します。

 

英語以外の外国語選び方

英語以外に勉強したいと思ったときの外国語の選び方として、大きく「ビジネスなどで実用的な外国語」、「興味がある外国語」、「簡単な外国語」の3つのくくりで勉強する外国語を選ぶ方法があります。

先ずはこの3つの選び方について、メリット・デメリットをご紹介します。

 

ビジネスなどで実用的な外国語

一番最初に思いつく選び方が、実用的な外国語を選ぶ方法。ビジネス現場で使いやすかったり、日本国内に話者が多い言語などが実用的な外国語です。

例えば中国語やスペイン語が当てはまります。

どちらも、話者が多く、日系企業が多く進出しており、英語での商談が著しく難しい地域の言語です。

中国やメキシコ以南のアメリカ大陸での仕事をするときにとても役に立つ言語で、また、日本で仕事をする際にも多くの中国出身者や中南米出身者と関わる際に役立つ言葉でもあります。

メリットとして、海外で働くようになった場合に大学で学んだことを生かすことができる点が挙げられます。

一方で、この地域に興味が無い場合にはモチベーションの維持が難しく、十分なレベルに言語能力を高めることができない可能性もあるというデメリットもあります。

 

興味がある外国語を履修

興味がある外国語を履修すると言うことも選び方の一つです。

例えば、絵画に興味があればフランス語、バレエに興味があればロシア語、音楽に興味があればドイツ語など、それぞれの地域の文化に興味がある場合に、その地域で話される言語を選ぶという方法です。

メリットは、学習するときにモチベーションを高く維持することができる点があげられます。一方で、例えばフランス語、ドイツ語、ロシア語は仕事で生かすことが少し難しいという点があります。

勿論、ビジネスで役に立つ中国語やスペイン語圏の文化に興味があれば、このデメリットは当てはまりません。

 

※美術についての記事はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

比較的簡単な外国語

日本人にとって簡単な外国語を選ぶと言う方法も考えられます。

日本人が学ぶにあたって簡単な言語としては韓国語やインドネシア語が挙げられます。韓国語は文法が日本語とほぼ同じで、似た単語も多いので、学び易い言語。

インドネシア語は文法が容易で覚えることも少ないので、英語が苦手だったという記憶がある方でも楽しく学べる言語です。

 

ビジネスで使える実用性の高い言語

ここからは、ここまで紹介してきた、第二外国語の選び方に沿って、それぞれの外国語の特徴をご紹介します。

先ずはビジネスで使える実用性の高い言語の代表として、スペイン語と中国語をご紹介します。

 

スペイン語の特徴

使用できる国の多さならスペイン語がおすすめです。

英語についで世界で2番目に通じる国が多い言語で、メキシコを含む中南米全域(ブラジル、ギアナ三国、ベリーズを除く)で使用されていますし、世界で3番目に母語話者が多い言語でもあります(中国語、英語、スペイン語の順)。

ヨーロッパとアメリカ大陸どちらでも広く使用できるのも魅力の一つ。ヨーロッパを歩いていて、スペイン語で話しかけると、3人に1人はこちらの言うことを分かってくれますし、アメリカの南部でもスペイン語が頻繁に使われています。
また、近年メキシコへの企業進出が進んでいるので、将来南北アメリカ大陸で外国語を使って仕事できる可能性も高いです。

ちなみに私もスペイン語を学び、会社に入社後は南米での営業の仕事を担当し、現在はメキシコに駐在して英語やスペイン語を日々使用しながら仕事をしています。

ヨーロッパの言語を実用性の観点で選ぶならスペイン語がお薦めです。

 

※スペイン語おすすめ入門書はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※スペイン語のおすすめ学習ブログはこちら

hispalate.hatenablog.com

 

中国語の特徴

日本で仕事をする場合にも使いやすいのは中国語です

世界第2位の経済大国で日本との関係も深い中国ですから、仕事の面でも中国と取引をしている企業は多く、将来役に立ちます。

警察や教員採用試験なども中国語枠があったりしますので、そういう方面も考えているならアドバンテージになると思います。

日本企業で中国に工場やオフィスを持っている企業も多いため、日本企業に勤めている中で、中国出張や中国への駐在などの機会も多く有ります。

 

※中国語のおすすめ学習ブログはこちら

shinonowa.hatenablog.com

 

ポルトガル語

ポルトガル語もおすすめ。

ポルトガル本国のみならずブラジルやアフリカ諸国でも使用されるポルトガル語。実は日本にも多くの話者がいる言語です。

日本には日系ブラジル人の方々が多く住んでおり、日系ブラジル人の方と関わる仕事に就く場合にもポルトガル語は重宝します。

日本からブラジルに渡った方々が住むブラジルの日本人居住区も日本の昔の姿を垣間見ることができるので旅行におすすめです。

 

※ポルトガル語のおすすめブログはこちら

porugomichi.hatenablog.com

 

美術や音楽に興味がある場合のおすすめ

仕事上で使う機会は多くないですが、趣味や文化への興味から言語を選ぶのであれば、例えばフランス語、ロシア語、ドイツ語などが候補としてあがるかなと思います。

 

フランス語の特徴

絵画やバレエなどの芸術に興味がある場合はフランス語がおすすめ。

印象派を始めとしたフランス絵画やフランスバレエはフランス語が分かるとより深いところまで理解することができます。

発音も規則正しく、発音のしづらさは有りますが、英語などに比べたら容易ですし、文法的には難易度が低い言語ということで、勉強し易い言葉です。

特にアフリカの旧植民地の国々でも話される言語で、アフリカを中心に世界に2億700万人ほどの話者がいます。

 

※フランス語おすすめ入門書はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ロシア語の特徴

ロシアのバレエやロシア建築などに興味がある場合はロシア語が面白いかなと思います。

旧ソ連に属していた国々でも通じるという点もロシア語の魅力の一つです。

一方で、キリル文字を勉強する必要があったり、文法が難しいという点が難点の言語でもあります。私はスペイン語とポルトガル語で仕事をしているのですが、ロシア語は途中で挫折してしまいました。

ただ、個人的にもロシア語はもう一度挑戦したい言語です。

日本から一番近いヨーロッパであるロシアは町並みも美しく、ウラジオストクなどは飛行機で2時間程度で行くことができるため、勉強した言葉を使う機会を作るのは比較的容易な言語です。

 

※ロシアのウラジオストクの記事はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ドイツ語の特徴

クラシックが好きという場合にはドイツ語がおすすめ。

ドイツ語はドイツ本国のみならず、オーストリアやスイスの一部地域などでも話させる言語で、音楽について深く知りたいという時には知っておくと便利な言葉です。

一方で、ドイツ語圏の方々は英語がとても上手なので、ビジネスという観点ではドイツ語ができなくても英語で代用できるというのが実情。

文法も難しいため、勉強し易すさという面ではロシア語と共に「難しい」分類に入ります。

 

※音楽の都ウィーンの記事はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

簡単でおすすめな第二外国語

最後に、簡単でおすすめな外国語として韓国語をご紹介します。

 

朝鮮語(韓国語)の特徴

韓国語の特徴として、日本語に文法が近く、単語も似た単語(日本語の借用語)が多く存在するため、日本人にとって学び易いという点が挙げられます。

例えば、学生は韓国語で「はくせん」、など、日本語に近い発音で同じ意味を指す単語が多く存在します。

また、「私は大学生です」なら、「なぬん(私は)てはくせん(大学生)いむにだ(です)」と、日本語と全く同じ語順となります。

勿論、K-popが好き、という場合には、興味を持って学ぶことができます。

一方で、韓国の方が日本語を話せる場合が多く、ビジネスを慣例的に日本語で行うことがあったり、英語もよく通じるので、ビジネスと言う面ではあまり使われない言語です。

 

※オンライン韓国語はこちら

classroom.hatenablog.com

 

DMM英会話の活用でトリリンガルに

一昔前は、外国語は身につかないと言われてきたのですが、現在は英語以外の外国語でも十分に仕事で使えるレベルまで引き上げることができるようになりました。

というのも、最近ではオンライン英会話教室がリーズナブルな価格で質の高いオンライン英会話のレッスンを用意しており、オンライン英会話教室を利用することで、自宅にいながら生の外国語に気軽に触れることができるようになったのです。

中でも英語以外の言語をネイティブと練習するときにおすすめな英会話教室がDMM英会話です。

DMM英会話には世界133の国と地域の講師が在籍しており、自分が学びたい言語が公用語となっている国の講師とレッスンすることで、第二外国語のプライベートレッスンを手軽に受講することが可能です。

お値打ちですので是非一度無料体験レッスンを試してみてください。

 

※無料レッスンの申し込みはこちら

 DMM英会話ホームページ

 

※DMM英会話スペイン語レッスンのレビューはこちら

sumikuni.hatenablog.com

  

終わりに

この記事では、英語以外の外国語を学びたいと思ったときのその選び方と各言語の特徴をご紹介しました。

外国語の選択ではビジネスに強い言語を選ぶ方法、興味がある文化や国にフォーカスする方法、学び易さを重視する選び方をご紹介しました。

この記事では、筆者おすすめの選び方をご紹介しましたが、一番大切なのはモチベーションを保ちながら長く勉強できることです。

ですので、まずはご自身が興味がある国や文化圏で話されている言葉をいくつかピックアップして、その中から選んでいくというのもいいのかなと思います。

 

※大学生におすすめなオンライン教室の情報サイトはこちら

くらする-やってみたいが見つかるオンライン教室の情報サイト

 

※卒業論文の書き方についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※ロマンス諸語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村