オンラインヨガを続けるとだんだんと効果が感じられるようになります。
この記事では、オンラインヨガを続けて効果が出るまでどのくらいの時間が必要かご紹介します。
- オンラインヨガ 効果はいつから?- 柔軟, バランス, 体幹, ポーズが上達
- オンラインヨガの効果を感じたのいつから?
- オンラインヨガの効果
- 初心者におすすめなオンラインヨガ
- オンラインヨガレッスンで必要なもの
- 終わりに
オンラインヨガ 効果はいつから?- 柔軟, バランス, 体幹, ポーズが上達
オンラインヨガを続けてきて感じる効果は、体全身のバランスが整い、柔軟性、バランス感覚、筋力、集中力が総合的にアップしてきたという効果です。
続けることで柔軟性が高くなったり、バランス感覚が向上したりと、体のコンディションが良くなる効果を感じています。
いつから効果を感じられるようになったのかというと、ヨガを始めて4か月目くらいから少しずつ体が整っていきました。
オンラインヨガの効果を感じたのいつから?
オンラインヨガを始めて、最初はリラックスできたり、肩こりが無くなってきたりという感じだったのですが、本格的に体が変わってきたと感じたのは4ヶ月目くらいからです。
1ヶ月目、2ヶ月目は体も硬く、体幹もしっかりしていなかったので、ポーズをとっていても体が重く感じたり、自分の体じゃないように感じたりしていました。
ですが、3ヶ月目くらいから少しずつポーズをとっていても無駄な力が抜けて、必要な部分に力を入れることができるようなって行った感じがします。
そうなってくると、ヨガのポーズ自体も効果が高まって、ヨガ中も、終ってからも自分からだのどこを使っているのかということが意識的に分かるようになったかなと思います。
オンラインヨガの効果
オンラインヨガの効果として感じているのが、柔軟、バランス感覚、体幹を中心とした筋力、そして集中力のアップです。
私はオンラインヨガの中でもマンツーマンレッスンのパーソナルヨガを行っていました。マンツーマンレッスンでは、体の特徴に合わせたレッスンを組んでくださるため、効果を感じやすいヨガ教室であり、また、インストラクターさんがポーズを見ながらしっかりと教えてくださるので、ポーズの上達も感じています。
※オンラインパーソナルヨガについてはこちら
柔軟,バランス,体幹,集中力
ヨガを行うことで、特に効果を感じたのは柔軟、バランス、体幹、集中力です。
柔軟は、物理的に足首が柔らかくなったり、股関節が柔らかくなったということもあるのですが、ポーズをとるときの可動域が広がったり、効果的な力のかかり方を意識できるようになったということも大きな変化だと感じました。
無理に体に負担をかけながら柔軟を行うのではなく、じんわりと呼吸を届ける感覚でポーズを続けることで、無駄な力が抜け、一方で必要な力をかけることができるようになり、体をコントロールできるようになってきた感じです。
また、ヨガでバランスをとるポーズも多いのですが、普段のバランスのとり方とは異なるバランスを行うので、はじめは他人の体の様に感じてしまい難しいのですが、体の使い方に意識を向け、体幹をしっかりと使うことで、上手くバランスをとれるようになってきたかなと思います。
通常は、片足を挙げる時などは自分が慣れている比率で体重を分散させてバランスをとるのですが、ヨガのポーズはバランスしながら足や腕を伸ばしたり曲げたりするので、普通とは違う体重の分散となります。その時に体の体幹と集中直を使って意識的にコントロールできるようになったというのは、これまでの自分の体の感覚とは異なった感覚に意識を向けることとなり、自分の内面に意識を向けるきっかけにもなったかなと思います。
一つ一つのポーズが柔軟性、バランス、体幹、集中力を使うので、全身運動としての効果を感じますし、自分の弱いところと得意なところもよく分かり、弱いところを改善していくメニューを組んでくださるので、高い効果を感じています。
ヨガのポーズの種類も増えた
はじめのころは、ヨガのポーズも柔軟中心だったのですが、体の硬さが取れてきた3か月目くらいからは、段々と動きのあるポーズをとれるようになってきました。
リラックスしながらも体幹に意識を向けながらポーズをとるので、柔軟と体の内部のトレーニングをどちらも行う感じで、終った後はすっきりと少し汗ばむ感じになっています。
ハードな動きではないですが、体の使い方に意識を向けられて良いなと感じています。
前回のレッスンで行った一連のポーズは下記の通りでした。
カパラバディ30回、2セット太陽礼拝、トリコナーサナ、パールシュバコナーサナ、チャトランガダンダーサナ、バシスターサナ、チャイルドポーズ。
初心者におすすめなオンラインヨガ
オンラインヨガには、マンツーマンのパーソナルレッスン、グループレッスン、動画レッスンの3つのタイプがあるのですが、初心者におすすめなヨガ教室は、パーソナルかグループの2つです。中でも特におすすめなのは一対一のパーソナルヨガです。
始めたばかりという場合は、ヨガのポーズの正しいやり方やコツが分からず、動画配信では正しくできているのかの判断がつかないため、しっかりと自分のポーズを見ながら指導してもらうことができるヨガ教室が良いかなと思います。
パーソナルやグループレッスンのオンラインヨガ教室もいろいろな教室があるのですが中でも、LAVA、SOELU、LOOOMという4つのオンライン教室がおすすめです。
※初心者におすすめオンラインヨガの詳細はこちら
オンラインヨガレッスンで必要なもの
ここまでオンラインヨガのいまいちな部分やメリットをご紹介してきました。
オンラインヨガを始める時には必要なものがあるのですが、中でも必ずなくてはならないものは下記の5つです。
・PC/タブレット/スマホ
・HDMI・変換アダプタ
・オンラインヨガ教室の予約
・Zoom等のインストール
・ヨガマット
ここからはオンラインヨガに必要なものについてご紹介します。
※必要なもの詳細はこちら
PC/タブレット/スマホ
オンラインヨガはPCやタブレットなどの使ってレッスンを行うスタイルの教室ということで、オンライン教室のレッスンができるようにPC、タブレット、スマホのどれかが必要になります。
大きさ的にスマホだとかなり小さくて先生のポーズが見づらいので、タブレットかPCがあると便利です。私はタブレットを使ってレッスンを行っています。
HDMI・変換アダプタ
|
スマホしかないという場合には、スマホの画面をテレビに映せるようなツールを使えば大画面でレッスンが受けられるのでお勧めです。スマホの画面をテレビに映す場合はHDMIケーブルが便利。上の写真のHDMIケーブルはアンドロイド用にもiPhone用にも、楽天ハンドなどの一部スマホ用のtype-cにもつなげられるタイプです。
携帯に拠ってつなげることができる端子が異なっているので、どのタイプがご自身のスマホに適しているのかが良く分からないという場合には上のマルチタイプを購入しておくと良いかなと思います。
オンラインヨガ教室の予約
レッスンを受けるための準備が整ったらオンラインヨガ教室のレッスンを予約します。
オンラインヨガ教室には、個人レッスン、グループレッスン、ビデオレッスンの3タイプがあり、興味があるレッスンの無料体験を試してみて本格的にどの教室にするかを決めるというのがおすすめ。
私も色々な教室の体験レッスンを試してみて個人レッスン(マンツーマン)の「Yogative」というオンラインヨガを始めました。
※Yogativeは2022年4月に終了しました
教室ごとに特色があるので、一度色々試してみるのが良いかなと思います。下記の記事ではおすすめなヨガ教室を比較しているので、ヨガ教室の特徴が知りたいという場合には是非一度記事で確認なさってみてください。
※オンラインヨガの教室比較記事はこちら
Zoom等のインストール
オンラインヨガ教室を予約したら、その教室が使用するビデオ通話ツールをインストールします。
Zoomのところが殆どですが、稀にスカイプなどをダウンロードする必要がある教室もあるので、その教室の予約ページから確認して必要であればダウンロードします。
ヨガマット
|
ヨガを行う場合、地面に体や顔が近づいたり、膝やひじを地面についたりなど、床との接触が多くなるため、ヨガマットは必須です。
ヨガマットは本格的なものから初心者でも購入しやすいものまで色々ありますが、最初は厚めで柔らかいものを使うと滑りにくく、体も保護してくれるのでお勧めです。
ヨガマットの選び方は実際にヨガインストラクターの先生に教えていただいたことを書き記事にまとめていますのでよろしければご覧になってみてください。
※ヨガマットの選び方の記事はこちら
終わりに
この記事では、オンラインヨガの効果をいつごろから感じられるようになったのかをご紹介しました。
私はオンラインヨガを続けてきて、4ヶ月目くらいから効果を感じ、現在では自分の体の内部に意識を向けたり、これまでとは異なる使い方をすることで、弱い部分を実感することができたりと、自分の体と向き合えるようになったのが良かったなと感じています。
オンラインヨガで感じる効果として、柔軟、バランス、体幹、集中力が総合的に高まったという感覚があるのですが、やはりオンラインヨガの中でもパーソナルレッスンで自分の弱いところを集中的に高められたのが一番の要因かなと思います。
レッスン後、しっかりと違いを感じることができるオンラインヨガですので、ヨガを始めてみたいという場合は是非一度無料体験レッスンを受講なさってみてください。
※おすすめオンラインヨガ一覧はこちら
※Switchのフィットボクシング2の感想はこちら