すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

社会人大学院は意味ない?-実際に修士号を取得して感じたこと

社会人になってからもう一度勉強したくなった、大学卒業時に就職と進学で迷った、という場合に、社会人大学院という選択肢があります。

この記事では社会人大学院に行く意味があるのか、意味ないのかについて、実際に社会人で修士課程に通った体験をもとにをご紹介します。

f:id:k-heki:20190613085240j:plain

 

社会人大学院は意味ない?-実際に修士号を取得して感じたこと

社会人で大学院に通いたいと思った時に気になるのが、社会人大学院に行く意味があるのかということ。

結論から言うと、社会人大学院はとても意味がある選択肢です。

もちろん、仕事に直接関係がなかったり、修士号を持っていても普段の生活が変わらなかったりすることもあるのですが、やはりその勉強がしたくて受験して、受かって、学校に通うので、勉強や大学院生活が楽しくて、そこで学んだことは財産になります。

 

社会人大学院は意味がないのか

社会人で大学院に行く場合、自己研鑽という意味で非常に意味があるのですが、自分のためということ以外にはどのような意味があるのでしょうか。

社会人で大学院に通うというのは、時間の面でも、金銭面でも大変なことが多いため、そんなに意味がなければ行くのは迷うという方も多いはず。

実際に社会人で大学院に通い、修士号を取得して感じるのは、迷っているなら行くべきということ。

実利的に意味がある場合も多いため、コストパフォーマンスとしても大学院はおすすめです。

 

仕事に直接は関係ないことも

実際にどのような意味があるのかを考える前に、社会人大学院が役に立たないという場合についてご紹介します。

実は社会人大学院で学んだことは実際に仕事をする上ではほぼ役に立ちません。私は経営学を大学院で学んだのですが、これまでの仕事の中で大学院で学んだことが役に立ったことは1回か2回くらいで、基本的に大学院で学んだことを仕事に生かすというのは難しいと考えた方が良いです。

社会人大学院で学ぶ内容をそのまま生かすというよりも、学んだことを応用して仕事の考え方に使ったり、論文執筆などを通して培った分析する力を仕事に使って仕事の幅を広げていくイメージを持つことが大切です。

 

給料に反映

社会人大学院を出て実利的に意味があると感じるのは給料面です。

外資系や転職した場合などは当てはまらない可能性があるのですが、日本の企業に新卒で入社した場合、給与体系が大卒と大学院卒で異なります。

大学院卒の方が新入社員の給与水準が大卒に比べて高くなっていることが殆どです。

そのような場合、大学院を卒業することで、大学院卒の給与体系が適用されることとなり、結果的に年収がUPする場合があります。

実際、私も大学院を卒業して、給与水準がこれまでの大卒の給与ではなく、大学院卒の給与水準となりました。

企業によって反映の方法はまちまちですが、大学院を卒業したら一度人事に給与水準について確認するのがおすすめです。

 

会社で話題に

勤めている企業で他に大学院に通っているという例がない場合、社内で話題になることもあります。

私の時も、これまで前例がなかったため、私が大学院を卒業したということが上司(課長)を起点に部長、役員、専務、社長へと報告され、上層部からよく声をかけられるようになりました。

大学院に社会人で行くというのは非常に珍しいということもあり、話題性があるので、この話題性に乗っかって社内でのコネクション作りができるようになるのも一つの利点です。

 

転職にも使える

社会人で大学院に通った場合、学歴部分が大学院卒(修士、博士前期、博士後期)などとなるため、履歴書に記載することが可能です。

働いている期間と仕事をしている期間が被っているため、転職面接時には必ず訊かれることとなり、自走する力、計画力、チャレンジ精神など、自分の強みという部分のエピソードとして使うことができます。

転職時には現職での実績や経験を話すことに加えて、自分の良さを語ることが大切ですので、社会人大学院に通ったというエピソードは自分の良さをアピールするためのツールとして使うことができます。

 

大学院入試対策

ここまで、社会人大学院の実利的な意味についてご紹介しました。

最後に大学院の選び方と入試対策をご紹介します。

 

大学院の選び方

大学院はまず、私立か国公立かを選びます。

学費が倍以上違うので、興味がある分野がそこにしかない場合や師事したい教授がいるという場合、社会人受け入れがそこにしかない場合を除き国公立に通うのがおすすめ。

大学院によって社会人でも通いやすい夜間授業と土日授業を開講しているところがあるので、まずはその2つの条件で探してみてください。

私の場合、幸いにも自分が興味があった分野で、自宅から電車で30分、職場から1時間の距離に国公立大学の大学院があったので、そちらに通いました。

ちなみに、大学院の探し方ですが、『スタディサプリ社会人大学院』という本が出版されているので、こちらを読むのがおすすめです。

この本を読むのと大学院のホームページを見るという形が一番いいかなと思います。

 

※大学院選びはこちらがおすすめです

 

入試対策

入試対策ですが、大学院の説明会に行くと入試問題やおすすめ書籍をもらったり買ったりできることが多いので、それを活用します。

私は入りたい大学院の説明会でもらった過去問を解きながら、その分野に関する文献を読む方法で対策しました。

また、説明会では教授陣が執筆した「学問のまとめ」の様な本が売っていたりするので、売っている場合は絶対購入してください。

大学院の入試問題は、大学院の教授陣がつくるので、先生たちの研究分野の問題が出ます。敵を知り己を知れば百戦殆からず 、ではないですが、先生の研究を知ることが、大学院合格のためには必須です。

 

※大学院の入試対策についての詳細はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

英語対策はスタディサプリがおすすめ

大学院の入試には英語の試験がある場合が多いです。

私はトイックを利用して、英語は免除だったので、一番のおすすめはトイック利用です。

ただ、トイックも必要点数が高かったり、仕事が忙しくて受験できない場合もあるので、その場合はスタディサプリ高校講座の英語の授業を勉強するのがおすすめ。

中1から高3までの英語をしっかり勉強することができ、長く英語を使っていなかったという場合でも、自分の苦手なところを集中的に勉強することができます。

ちなみに、社会人の学び直しにも役立つサービスで、私も古典や歴史、物理、数学などの授業をスタディサプリで今勉強しています。

 

※スタディサプリの紹介記事はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

オンラインビジネス英会話

社会人大学院を考える際にビジネス英語レベルの英語力があるととても便利ので、ビジネス英語の勉強をしておくのもおすすめ。

授業でも英語を多く使用します。

ビジネス英語を学べるオンライン英会話があるので、そちらで練習するのが良いかなと思います。実際にビジネスの最前線で活躍した経験がある講師と仕事のことや世界のことについてディスカッションしながら語学力を向上させることができます。

大学院入試の準備や授業で使う英語対策という面でオンライン英会話は役に立つかなと思うので、ぜひ無料体験などに挑戦なさってみてください。

 

※おすすめオンラインビジネス英語はこちら

classroom.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では、「社会人大学院は意味があるのか」について実際に大学院の修士課程を修了した経験をもとにご紹介しました。

仕事と学業で体力的には大変なことも多いのですが、とてもやりがいがり、好きなことを自由に研究していくことができる大学院はおすすめです。

今、入ろうか迷っているという場合は是非一度説明会に参加なさってみてください。

 

※卒論や修論の書き方はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村