すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

海外駐在に向いている人の特徴-駐在4年で感じること

海外駐在に向いている人というのはどのような人なのでしょうか。

この記事では実際に4年間駐在して感じる海外駐在に向いている人の特徴をご紹介します。

f:id:k-heki:20200423023653j:plain

 

海外駐在に向いている人の特徴-駐在4年で感じること

海外駐在を4年間続けてきて、海外駐在に向いている人の特徴が分かってきました。

海外駐在に向いているというのは、仕事や技術面というよりもどちらかというと気持ちの部分が大きいです。

というのも、仕事は慣れれば日本でも海外でも問題なく進めることができますが、気持ちの面は何年たっても中々変えられない部分があるからです。

ここからは4年間の海外駐在を通して感じる海外駐在に向いている人の特徴をご紹介します。

 

物事を大枠で捉える

海外駐在では日本のように細かな気配りやサービスというものが無い場合が多く、全体的にきっちりしていないことが多いです。

仕事では細部まで拘らなければならないことも多いですが、赴任先のスタッフが同じように細かな部分まで見ているかというと一概にそうとは言えません、

また、仕事だけではなく、生活面でも同じで、オーダーが間違えられていたり、頼んだものが来なかったり、掃除が行き届いていなかったりと、「だいたい合ってる」くらいの状態で許容できるような性格だと海外駐在生活もストレスなく過ごすことができます。

海外では細かいところは気にせずに、大枠が合っていればOKという感覚で、大らかに過ごすのがおすすめです。

 

楽観的

海外ではいろいろなことが起こるので、何が起こっても「何とかなるさ精神」で過ごせる楽観的な人も海外駐在には向いています。

海外駐在では、先のことが分からないことが多く、今回のコロナの様なことが起こっても焦らずどっしりと構えることができると駐在もストレスなく過ごせるのではないかなと思います。

私も駐在中にオフィスが水没したり、町からガソリンが無くなったり、従業員が犯罪に巻き込まれたりと色々なことが起こりました。

その中も楽観的に、「何とかなる」精神でドンと構えていけるスキルが駐在生活には必須です。

 

リスク管理ができる

海外ではリスクがつきものです。

仕事でのリスクはもちろんのこと、私生活でも犯罪や事故に遭うリスクが日本に比べて高いと言えます。

例えば、駐在中は危ない場所には行かないというのが原則ですが、向こう見ずな行動を起こしてしまう場合、行ってはいけない場所に足を踏み入れて犯罪に巻き込まれるなど、災難が降りかかる可能性も。

また、車の運転も海外は荒いので、自分が気を付けていても追突されたり、当てられたりと、気を付けていても日本よりも危ない目に遭遇してしまうもの。

そのような不測の事態が起こらないよう、細心の注意を払い、リスクを管理できる能力が高い人も海外駐在に適していると言えます。

 

アンガーマネジメントができる

海外では自分の思った通りに物事が進まないことがほとんどです。

日本では5分で終わる仕事を何週間も終わらせないスタッフがいたり、役所での手続きが進まなかったりと、自分の計画は日々修正していかなければなりません。

そんなときも大らかな気持ちですべてを受け止めてあげることが大切。

怒りに身を任せてしまう方が楽ではありますが、海外で怒りをあらわにすると、交渉次第では上手く進めることができるような場合であっても、その怒りによって物事が進まなくなってしまうことも多いです。

どんなことが起こっても穏やかな気持ちですべてを受けれるということが海外駐在中には必要なスキル。

怒りがわき上がってきた時もコントロールできるようなアンガーマネージメントを習得し、どんな時でも平常心でいることが駐在生活のコツです。

 

モチベーションが高い

海外駐在ではモチベーションも大切。

モチベーションが高ければ仕事にもやりがいを感じますし、私生活での大変さも楽しく乗り越えることができます。

反対にモチベーションが低い場合は海外の嫌な部分にばかり目が行って、海外生活自体がつらいものとなってしまいます。

海外で活躍したいという気持ちを持っていれば、どんなことが起こっても、「日本では経験できない貴重な体験」として、乗り越えていくことができます。

 

海外駐在を目指したい場合の転職活動について

海外駐在員を目指すときには、社内で積極的に海外志向だということを発信することが近道です。

ただ、一生懸命仕事に励んでも、会社側の事情で駐在できないこともあります。

例えば、駐在先に空きがない場合、また、駐在先が少なくて駐在員を必要としていない場合など、自分の努力ではどうしよもない場合には、海外駐在を目指して思い切って転職してみるのも一つの方法です。

転職エージェントの中にはグローバル企業への就職支援を強みとしているエージェントもありますので、転職を考えたいという場合は一度相談してみるのがおすすめです。

 

※海外駐在を目指すための転職エージェントはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

駐在前のオンラインビジネス英会話

海外駐在として海外に行く場合の英語練習としては、ビジネス英語を学べるオンライン英会話などで練習するのがお勧めです。

ビジネスで使う英語というのは日常会話で使う表現と異なっている場合も多く、実際にビジネスの最前線で活躍した経験がある講師と仕事のことや世界のことについてディスカッションしながら語学力を向上させることができるのが利点。

海外駐在や帯同の準備のための英会話を検討しているという場合はぜひ無料体験などに挑戦なさってみてください。

 

※おすすめオンラインビジネス英語はこちら

classroom.hatenablog.com

 

駐在準備におすすめなハンドブック

駐在や帯同時には、語学の面での心配事も多いです。

海外駐在をする国によっては英語以外が公用語という場合もあり、基本的な現地語での会話を赴任先や赴任前に勉強することとなると思いますが、特に病院などは英語も通じるため、英語でやり取りすることが可能です。

病院で使う現地語の情報などがまとまったハンドブックを探すのは難しいのですが、英語のハンドブックは、BIGINという英会話スクールが駐在時の生活情報や英語表現をまとめた「海外赴任English Book」というハンドブックを発刊しているため、こちらを持っていくのがおすすめです。

ハンドブックは駐在の心強い味方となると思いますので、問い合わせてみるのが良いかなと思います。

 

※ハンドブックの問い合わせは英会話スクールBIGINのHPから可能です。

book_banner_375_195.jpg

 

※ビギン英会話はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

終わりに

この記事では海外駐在に向いている人の特徴をご紹介しました。

海外駐在ではポジティブにのんびりと過ごすのがおすすめ。

自分ではどうしようもないことがたくさん起こるので、そんな時には「やっぱり海外だなあ」と大らかな気持ちですべてを受け入れるとストレスなく過ごせると思います。

日本とは別の世界に来たという気持ちで、数起こるハプニングも貴重な経験として楽しく受け入れながら、海外駐在生活を過ごしてみてください。

 

※海外駐在に必要な英語力はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村