フィットボクシング2のブロックのモーションでゲームが上手く反応しないという場合は、タイミングを少し早めにするのと、ブロックのモーションを下から上に突き上げる感覚で繰り出すのがおすすめ。
この記事ではブロックが反応しない原因とタイミングとコツをご紹介します。
フィットボクシング2でブロックが反応しないときの原因と対処法-ブロックのタイミングとコツを紹介
ショッププラスワン Yahoo!店
|
ブロックが反応しない理由として考えられることは、「タイミングが遅い」という点と「モーションが弱い」の2つです。
ブロックのし始めが遅いかったり、ブロックモーションの勢いが無かったりするとゲームが反応しないことがあります。
ブロックはJustのタイミングを計る大きな四角の的の一つ前の四角にサインが来たタイミングで手を挙げ始める、腕を下から上に突き上げるイメージの2つがポイントです。
※フィットボクシング2で連続日数200日の効果はこちら
ブロックのタイミングとコツ
それでは、実際にゲームの画面を見ながらブロックのコツをご紹介していきたいと思います。
今回はフリーモードのブロックコンビ、レベル「ふつう」をやってみます。
ブロックコンビはジャブなどのパンチを撃ちながら、相手の攻撃が来た時にブロックで防御する練習を行うメニューです。
ブロックの動き始めは、判定が出る大きな四角い的の一個前の四角にステップ表示が来たタイミング。上の画像の位置が動き始めのタイミングです。
先ほどのタイミングで移動を始めるとこのようにJust判定となります。
連続できた場合は、一つ目のブロックが終って直ぐ2つ目のブロックのモーションに入ります。連続でブロックします。
相手の右・左のフックの連続コンビネーションをブロックで防御するイメージです。
ブロックが終って直ぐにフックを撃つコンビネーションなどの時は、相手の攻撃をブロックしてそのままカウンターに入るイメージで、ブロックからフックへと連続で技を繰り出します。
ブロックのコツ
タイミングがあってるのに判定されない場合は、ブロックのモーションが弱い可能性が高いです。
ブロックは防御アクションですが、結構な勢いで手を動かすのがおすすめで、下から上に拳を突き上げるイメージで、ブロックしてみてください。
また、ブロックのモーションと同時にしっかりと体をひねるのもポイント。
腹筋をひねりながら頭をブロックの手と反対方向に下げ、目線はそらさないで腕と肩で防御するイメージでブロックしてみてください。
こうすることで腹筋をしっかりと使うことができ、お腹周りに効果的に刺激を与えていくことが可能です。
二人プレイ
ここまでブロックのコツをご紹介しましたが、実はフィットボクシング2は2人プレイをすることも可能です。
家族や友達とリズム&エクササイズができるのもフィットボクシング2の魅力の一つ。是非皆で楽しくフィットボクシング2をプレイしてみてください。
※2人プレイのやり方はこちら
鬼モード
フィットボクシング2の鬼モードは通常の運動よりもさらにハードな運動を楽しむことができるモードです。
鬼モードを無料ダウンロードし、フリーモードか、デイリーエクササイズの「重め」で体験することができますので、是非鬼モードにも挑戦してみてください。
※鬼モードのやり方と感想はこちら
慣れてきたらオンライントレーニングも
フィットボクシング2で運動に慣れてきたら、オンラインフィットネスにチャレンジするのもおすすめ。
これまで運動のハードルが高かったという方も多いかなと思いますが、オンラインフィットネスもフィットボクシング2同様、家に居ながら本格的な運動を楽しむことができます。
オンライントレーニングはZoomでのレッスンや動画レッスンなどもあり、自分の好みに合わせた運動を行うことができます。
楽しみながらトレーニングができるオンライントレーニングも合わせて行うことで、より効果的に体を整えていくことができます。
※おすすめオンライントレーニングのまとめ記事はこちら
終わりに
この記事ではフィットボクシング2の「ブロック」について、そのタイミングとコツをご紹介しました。
ブロックが反応しない時の原因として
・ブロックの動き始めが遅い
・モーションが弱い
のという理由が考えられます。
大きな四角の的の一つ前の四角で動き始めるのと、拳を下から上にしっかりと振り上げて、肩と腕でブロックするイメージを持つのがおすすめです。
※フィットボクシング2をより快適に