塾の授業についていけないと感じた時に是非試していただきたいのが「スタディサプリ 」です。
プロの授業を何度も見返すことができるツールで、苦手教科や難しい授業を理解するためにとてもおすすめ。
この記事では、塾についていけないと感じた時に絶対使いたい「スタディサプリ」をご紹介します。
- 塾についていけないと感じたらスタディサプリがおすすめ-難しい塾の授業が分かるようになるスタディサプリ
- 塾についての悩み解決してくれる
- スタディサプリの雰囲気
- 無料会員と有料会員
- スタディサプリ登録方法
- メリット・デメリット
- 終わりに
塾についていけないと感じたらスタディサプリがおすすめ-難しい塾の授業が分かるようになるスタディサプリ
塾についていけなくなったとき、塾に行くのが嫌になったり、授業をサボってしまいたくなることがあります。
私自身、中学3年と高校3年の夏に有名塾の夏期講習に参加し、あまりのスピードについていくことができず、授業をサボってしまったことがあります。
そのころは塾の内容が分からなくても、授業中に耐え忍ぶことしかできなかったのですが、今、もし同じ状況になったら、迷わずスタディサプリ を使います。
スタディサプリは、リクルートが提供する家庭学習用のツールで、スタディサプリのホームページやアプリから有名講師の授業風景を視聴することができるサービスです。
スタディサプリの最大の特徴は、プロの講師陣による質の高い授業動画を無制限に視聴できること。
つまり、自分が苦手な分野、塾で分からない教科の授業を、何度も繰り返し勉強することができ、塾の授業についていくための知識をつけることができるようになるのです。
また、独自テキストの練習問題を解いたり、合格特訓コースでは担当コーチによる個別指導を受けることができるなど、魅力溢れるサービスとなっており、塾が難しくて困っているという場合に本当におすすめです。
※ホームページはこちら
塾についての悩み解決してくれる
私が高校生のころ、高校はいわゆる進学校ではなかったので、授業の進度が遅く、例えば世界史や日本史は受験までにすべての範囲が終わらないくらいの速度の授業でした。
私は普段塾には行っていなかったのですが、3年生の夏休みに夏期講習に行ったとき、進学校との進度の差がすごく、塾の授業も進学校の速度に合わせてあるので、塾の先生の言っていることが全く分からず、最終的に塾に行かなくなってしまいました(行ったふりをしてサボってました)。
塾の授業はわかると面白いと思うのですが、分からないと苦痛で仕方がなく、塾に行きたくないと思ってしまいます。私は全く何もわからなくて、自分で行きたいと無理を言って夏期講習に通ったのにも関わらず塾に行くのが本当に嫌でした。
でももしその時にスタディサプリがあったなら、塾をサボることもなく、楽しく授業を聞けていたのになと今思っています。
分からない範囲を何度もスタディサプリの授業動画で復習し、また、予習してから塾の授業に臨めたら、塾の授業も楽しくなったし、自分の勉強もはかどっただろうなというのが今の気持ちです。
なので、今塾の授業についていけないという場合は、まずは一回スタディサプリの授業を体験してみて、それからどうするかを考えてほしいなと思っています。
スタディサプリで勉強すれば、きっと塾の授業もわかるようになるし、楽しくなると思います。
スタディサプリの雰囲気
スタディサプリのホームページは上の写真のような雰囲気。
一番上に人気の授業の動画がアップされているため、同世代の中高生がどの動画を分かりやすいと思っているのか、ということが一目で分かります。
また、お気に入りの動画を「マイ動画」として登録することができ、登録した動画がトップページに表示されるのも嬉しいところ。
学びたいときに学びたいものをすぐに勉強することができます。
スタディサプリでは、各教科・各単元ごとに動画が整理されているほか、上の写真のように、学年、レベル、目的別にも授業動画がまとめられていて、どの動画を見ればよいのかも分かりやすいです。
初球から上級まであるので、分からないところは初球の授業を何度も見返すことができます。
また、勉強を始めるときに、机の前に座って「今日は何を勉強しよう」と悩んでしまうということも解消できるので、家庭での勉強を無駄なく進めることができます。
講座の様子
実際の動画はこのような感じで、真ん中に講師の解説動画、右側にテキストという配置です。
文字も大きく見やすいですし、一流の講師が揃っているということで、とても分かりやすい授業を家に居ながら受講することができます。
また、何度も同じ講義の動画を見ることができるので、ノートをとる必要が無くなり、一回の講義を集中して聴くことができるというのも魅力の一つ。
授業を聞きながらノートとっているうちに大切な説明を聞き逃した、ということが無くなり、先生の解説をじっくりと理解できるまで聞くことで、勉強したことが自然と頭に入っていきます。
授業動画を途中までしか見られなかったというときにも、スタディサプリのトップページの「続きから」というところに動画がアップされるようになっていて、そこから再スタートできるのも嬉しい仕組み。
時間が無くて途中までしかできなかった、眠くなって途中で寝てしまったという場合も、安心して続きから授業を受けることができます。
授業を受けてその単元を理解したら、すぐにテキストを用いた復習がでいるのも嬉しい点。
動画の右側にあるテキストを開くことで、たった今学んだことが理解できているのかを、問題を解きながら確認することができます。
スタディサプリは、分かりやすい授業を何度も集中して聞くことで実力を上げることができ、 途中やりになってしまった場合も続きから再開できるという仕組みになっています。
また、授業を聞いて理解したことをその場で問題解いて自分に落とし込むことができるということで、実際に体験してみて素晴らしいツールだなと感じました。
遡って勉強ができる
勉強は、今の単元を分かるためには前の単元が分かっていなくてはいけないということが多くあります。
スタディサプリでは、小学校4年生から高校3年生までの授業を教科ごとに見ることができるので、昔の単元に戻って勉強を行うことができます。
例えば、数学が苦手で高校数学に行き詰ってしまったという場合に、中学の範囲を見直すこともできますし、高3英語が難しすぎるという場合には高2の英語の授業動画を見ることも可能です。
今わからないところだけではなく、昔の範囲で理解できていなかったところを学びなおせるというのはスタディサプリのメリットの中でも特に嬉しい点です。
塾の範囲が難しいという場合も、その範囲とその前の範囲をスタディサプリで理解してから授業に臨めば、きっとわかるようになると思います。
公式HPで授業を少し体験できる
分かりやすい授業と言っても、どのような授業なのかを体験してみたいとという場合には、スタディサプリ ホームページ のトップページに英語講師の関先生の授業が35秒だけ見られるようになっているので、一度見てみると良いかなと思います。
短い動画ですが、この動画で実感できるのは、英語は無限の組み合わせがあり先が見えないように思えても、実は整理して覚えると、案外覚えやすいということ。
この動画では、tell、remind、convince、persuade、warn、notifyという6つの動詞が、それぞれ「V 人 of」、「V 人 that」、「V 人 to」という使い方があるという説明をしています。
たった35秒間の解説を聞いただけで、この6つの動詞と3つのパターン感覚的に覚えることができ、永遠のように感じられる熟語の暗記には実は特定のパターンがあり、そのパターンを覚えることで覚えるのが楽になるということが直感的に分かるかなと思います。
このような目から鱗な授業動画が揃っているのがスタディサプリの最大の魅力かなと感じました。
※こちらのホームページから動画を視聴できます
無料会員と有料会員
ここからは、スタディサプリの2つの会員についてご紹介します。
スタディサプリは、初めてのアカウント作成時にクレジットカードでの決済を選択し登録すると無料会員として登録され、14日の無料体験が可能となります(二回目以降の登録では無料体験は不可)。
この14日間は無料会員として、スタディサプリの動画やテキストを使用して勉強することができます。
登録から14日経つと、自動で有料会員となり、費用が発生します。
14日経つ前に退会した場合は、費用は発生しないので、まずは14日間の無料体験をしてから、そのまま継続するのか、そこで退会するのかを考えるのが良いかなと思います。
スタディサプリの料金(税込み)
スタディサプリにはベーシックコースと合格特訓コースがあり、合格特訓コースの方が充実した内容となっています。
ベーシックコースは、まとめて支払いの場合の料金は年間21,780円。月々1,815円となる計算です。月々の支払の場合は2,178円で、年間26,136円となります。
月々1,815円で何度もハイクオリティの授業が見られるというのは本当に衝撃的で、コストパフォーマンスがすごく高いツールだと、値段をみても感じ取ることができます。
合格特訓コースは、月々10,780円、年間129,360円ですが、その分担当コーチの特別指導や質問対応を受けることがあるため、家に居ながら塾に通っている感覚でスタディサプリを使用することができるかなと思います。
※料金の詳細は公式ホームページで
スタディサプリ登録方法
ここからは、スタディサプリの登録方法をご紹介します。
まずは下のリンクからスタディサプリ ホームページ にアクセスします。
※ホームページはこちら
アクセスすると、「無料トライアル!今すぐ会員登録」というボタンがあるので、こちらをクリック。
登録画面になりますので、情報を入力していきます。
まずは学年を入力。
続いて、名前や生年月日をなどを入力します。
メールアドレスは、実際にメールを受け取ることができるアドレスにしてください。次のステップの本人確認用のコードがこちらのアドレスに送られてきます。
先ほど登録したメールアドレスに認証コードが送られてきますので、入力します。
支払い方法を選択します。
無料のお試し期間14日を過ぎると、こちらの登録したカードから授業料が支払われるので、無料登録だけの場合もクレジットカードの入力が必要です。
ただし、お試し期間中の14日間は費用が発生しませんので、まずは14日試してみて、続けるかどうかを決めるのが良いかなと思います。
尚、14日間の無料お試し期間は、ここでクレジットカードを選択した場合のみ利用することができるので、登録はクレジットカードがおすすめです。
ちなみに、14日の体験期間中に退会した場合に、支払いが生じることはありません。
支払い方法は12か月まとめての支払いか月々の支払いがあります。
まとめて支払いの場合は2か月分お得になるので、こちらがおすすめですが、例えば現在高校3年生で、受験が終わったら退会したいという場合には、受験までの日数を計算して、9か月よりも短い場合は月々決算にすると良いかなと思います。
続いて、クレジットカード情報を入力。
内容を確認して、「同意して登録する」をクリックすれば登録完了です。
私は「ベーシックコース」、「月々払い」、「クレジットカード」で登録しました。
登録が完了すると、アカウント情報が表示されますので、ユーザー名を確認して、「学習を始める」をクリックします。
すると、ログイン画面に切り替わりますので、ユーザー名とパスワードを入力すれば、スタディサプリを開始することができます。
※無料登録はこちら
解約方法
スタディサプリを解約したいと思った時の解約方法は、スタディサプリでログインした後、トップページの右上にある人のマーク(上の写真の青い矢印)をクリックします。
すると、メニューが出てきますので、赤い矢印の「サポートweb」をクリック。
すると、この写真のようなページになります。
この写真の青矢印の部分が現在契約している契約内容です。
このページの「利用状況」という部分の状況欄に、「利用を停止する」という文字がありますので、こちらをクリックして手続きを進めると、スタディサプリ退会となります。
注意していただきたいことは、無料登録を終えてから14日(2週間)経つと自動で料金が支払われるというところ。
無料体験をしてみたけど、自分には合わないかなと感じた場合には、14日を過ぎてしまう前に退会手続きを忘れずに行うよう、お気を付けください。
メリット・デメリット
ここまでスタディサプリの授業の様子、料金体系、入会・退会方法などをご紹介してきました。
最期はスタディサプリのメリットとデメリットをまとめたいと思います。
スタディサプリのメリット
スタディサプリ最大のメリットは、確かな技術を持った講師たちの分かりやすい授業を、何度も見ることができるという点。
塾の授業で分からないことがあった時に質問できないと、塾の授業時間が全く意味のない時間になってしまう可能性があります。
実際、私も授業が全く分からなくなって、授業中寝ているか、授業行かないかという状態になってしまいました。
ですが、スタディサプリなら、塾のスピードではなく自分のペースで勉強を進められるし、分からないときは何度も授業を巻き戻して見られるので、心強い味方になるのではないかなと思います。
また、学年を遡って授業を見ることができるので、昔の範囲の勉強もすることが可能で、勉強への理解をより一層深めることができます。
自宅に居ながら本格的な授業を受けることができるため、晩御飯を食べた後、通学の電車の中、少し時間が空いた時などの隙間時間にも質の高い勉強を行うことができます。
また、スタディサプリで解説を確認した後にすぐに練習問題で理解できたかを確認できたり、教科ごと、単元ごと、目的ごとに動画が整理されており、自分が見たい授業を迷わず見ることができるのも素晴らしい点かなと思いました。
合格特訓コースで担当コーチによる個別指導を受けることができるというのも魅力の一つで、大学合格に向けて自分に合った勉強を続けていきたいという場合には、心強い味方になってくれるのではないかなと思います。
あとは、辞めたくなったらすぐに辞められるというのも良いところ。必要な時だけ使って、必要無くなれば解約することで、無駄な出費を発生させることなく、弱点を克服できます。
デメリット
スタディサプリは、自分の好きな時に勉強できるのが良いところなのですが、この「好きな時に」という点がデメリットにもなってしまいます。
というのも、塾のように決まった時間が無く、その日の予約をすることもないので、やらなくても誰にも迷惑がかかることが無いのです。
つまり、自主的にログインする必要があるということ。
この自主的にログインすることを続けられるかどうかが、本当に力がつくかつかないかの分かれ目です。
ですから、まずは14日間の無料体験を体験してみて、本当に自発的にスタディサプリの講義を視聴することができるのか、という点をしっかりと確認して、続けていくのか、辞めるのかを考えることが大切かなと思います。
終わりに
この記事では、家に居ながらトッププロの講師の講義を受講することができるサービス「スタディサプリ」をご紹介しました。
好きな時に、自分が勉強したい単元をじっくり学ぶことができるのがスタディサプリの良いところで、塾の授業が難しいと思っている場合に、とてもおすすめなツールです。
塾の授業についていけないけどどうしたら良いのか分からないという場合には、本当に良いサービスですので、是非一度スタディサプリを体験なさってみてください。
※無料体験の予約は公式ホームページで
※おすすめ英会話の比較記事はこちら
※大学の学部の選び方はこちら