すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

海外駐在員と現地採用どう違う?-赴任形態別メリット/デメリットをご紹介

グローバル化、国際化と叫ばれる昨今、海外に目を向けることも多いのではないでしょうか。では、海外で働くためには、どのような方法があるのでしょうか。

①現地で就職活動をし、現地企業または日系企業の現地採用枠で就職する
②日本で企業に就職し、駐在員として派遣される
③JICAなど、各国の公的機関や大学などの学術機関に就職し海外に派遣される

主に3つの方法が考えられるのですが、今回は海外で働きたいという場合に特に検討されることが多い①現地採用と②駐在員に焦点を当てていきます。



海外駐在員と現地採用どう違う?-赴任形態別メリット/デメリットをご紹介

海外駐在員として海外で働くのと、現地採用で働くのはどのように異なるのでしょうか。
同じように海外で働くという働き方のこの2つの選択肢ですが、実は仕事内容から待遇まで、大きく異なっているのです。本記事では、そんな海外駐在員として海外で働く場合と、現地採用として働く場合でどのような違いがあるのか、それぞれの働き方におけるメリットとデメリットをご紹介します。

メリット・デメリット

①現地採用

メリット
現地採用は、自分の好きな国を選ぶことができるというのが最大のメリットです。
好きな国で働きたい!自分の学んだ言語を生かしたい!という方にうってつけです!確実に海外に行けるというのも魅力ではないでしょうか。自分の働きたい国で、自分が納得いくまで生活できる点は、海外生活をずっと続けたいという場合には非常に重要な点だと思います。
また、若いうちに海外経験を積めることも大きなメリットです。

デメリット
一方デメリットとしては現地の給与体系に左右されるため、国によってはお給料が低かったりします。また、日系企業の現地採用枠で入社すると、待遇、役職などは駐在員の部下という形が主となります。

現地採用者の雰囲気としては、皆主体的に海外に来ているため、生活の充実度、モチベーションが高く、私生活でもアクティブなイメージです

②駐在員

メリット
最大のメリットはお給料が高く、生活に不自由せず、経験的積めることではないでしょうか。私は今28ですが、赴任前27歳の頃の日本でのお給料は手取りで17-18万円でした。(残業は月1-3時間程度)ここから家賃や生活費、交際費、車代などが引かれるため貯金に回せるのは5-6万円くらいでした。海外出張がある月には5-8万程度上乗せされます。
一方、出向後は手取りで40万円、ここに家賃補助約10万円(賃貸全額カバー)、車貸与、ガソリン代などが乗ってきます。実費の生活費はネット代、水道代、ガス代、電気代、食費です。
お給料という面では充実しています。(残業は月20時間程度?)そのため、毎月の貯金は20万円ほどです。(日本に居た時の手取りより多い…)日本でのボーナスを毎月もらっている感じです。また、仕事面では現地ではマネージャーポジションでの赴任となるため、仕事の幅が広がり、経験を積むことができます。自分の裁量で仕事ができるため充実します。


デメリット
デメリットとしては、なんだかんだ言っても社命で赴任しているため、モチベーション維持が難しいところではないでしようか。私は元々海外営業職で入社しているため覚悟はできていましたが、それでも日々日本帰りたいなあと思ってしまいます。技術者で赴任する場合などは言葉の問題もあります。また営業でも自分が喋れない言語の国への赴任なども多いです。そのたびに一から勉強することとなります。
さらに、入社後時間が経ってからの渡航となるため、家族の問題、持ち家の問題、いつ帰れるか分からないという精神的負担など、日本に生活基盤があるからこその問題もあります。
日本ではもう働きたくない!海外で生活したい!という場合や絶対この国で働きたい!という強い思いを持っている場合にも、数年で帰国または他国へのスライド赴任がやってくる駐在員は向いていないかもしれません。


海外で働くには

それでは、どのように海外で働くことができる就職口を見つければよいのでしょうか。

①現地採用の場合

現地採用の場合は正直わからないことだらけですが、「海外で現地採用4年目の私が募集求人を探す際に注意したこと」で検索すると、詳しい情報が書かれた記事が出てきますので、ご参照ください。

②駐在員の場合

駐在員として海外に行くためには就職活動時に非常に注意して企業を選ぶ必要があります。
注意点は下記のとおりです。

1.海外拠点
その企業が海外に拠点を持っているか・もしくはこれから持つつもりはあるか
これは必須条件です。

2.その企業への興味
その企業が行っている企業活動に自分が興味を持っているか
海外に拠点があるだけで就職したとしても、入社すぐに海外に行けるわけではありません。
自分がその企業に興味を持っていない場合は海外に行く前に転職を繰り返し、結局何も身につかずに時間が過ぎてしまう可能性もあります。

3.入社後の配属
入社して海外に行ける部署に配属されるかどうか
ここは大きな落とし穴となるかもしれません。
大企業では、海外に拠点を持っていたとしても、入社後の配属で海外とは関係ない部門に配属されることはよくあります。希望の部署に配属される方が稀かもしれません。(入社時に海外営業希望としていても配属されたのは総務部だったなど)

海外に行くのであれば、
・海外営業職で募集がかかっている企業
・国内営業職から海外赴任ができる企業
・技術者として海外の生産拠点の管理やユーザーへの技術サポートができる企業
などの視点から就職先を探すと、海外に行きやすくなると思います。

因みに私は上記
1.海外拠点がある企業の、2.企業の活動に興味があり応募したところ、3.海外営業職として採用され、
入社5年目で赴任となりました。
3の配属に関しては、面接までは人事総務を希望していましたが、面接時に海外営業職はどうかと質問され(既に人事総務で同期が内定していたらしい…)言葉も得意だったのもあり海外営業職として入社となりました。

4.自分はこの国で働きたい!という場合はNG
日本の企業で就職する場合は、自分が行きたい国で働く、絶対海外に赴任するというのは不可能です。企業活動をする中で、人事配置は戦略的に行われます。海外営業職で就職しても赴任前に別部署に転属ということは多々あります。南米赴任を希望していたのにインドに赴任になった、ベトナム赴任を希望していたのにアメリカになった、アフリカを希望していたのにヨーロッパになったなどは必ずあることですので、絶対この国!という強い思いがある場合には、現地採用もしくはその国とだけ取引している専門商社などを探すなどが良いかもしれません。

※海外駐在に必要な英語力はこちら
sumikuni.hatenablog.com

駐在員を目指すなら転職も視野に入れて

駐在したいけど今の会社ではなかなか機会がないという場合には、転職を視野に入れて活動するのがおすすめ。

駐在を目指して転職する場合には、グローバル企業への転職に強みを持っている「en world」などのエージェントを利用します。

実は私も転職活動を行い、外資系転職でen worldには非常にお世話になりました。

一人で転職先を探すのも良いのですが、サイトを利用することで海外駐在への道が飛躍的に広がるのでお勧めです。


※en world はこちら
エンワールド・ジャパン|グローバル企業転職


※海外駐在でおすすめな転職エージェントはこちら
sumikuni.hatenablog.com

まとめ

A.海外で働くには
①現地での就職、②駐在員、③公的機関・学術機関への就職などの方法がある
B.労働形態による違い
①現地採用
メリット:
自分の好きな国で働ける、ずっと海外で働ける
デメリット:
国によってはお給料が少ない、昇進が難しい
②駐在員
メリット:
お給料が高い、裁量が大きい、会社のサポートが充実
デメリット:
自分の好きな国に行けない(海外に行けるかもわからない)、モチベーション維持が難しい、日本で築いた生活基盤をどうするか
C.駐在員になるには
駐在員として働くなら就職活動時に、海外拠点がある自分が興味がある企業に応募し、海外に行ける職種で採用されることを目標とするとスムーズかもしれない。
D.駐在員を目指すにあたっての注意点
駐在するなら、時と場所を選ぶことは不可能!
あくまで社命のため、「いつでも・どこでも」働くご覚悟を!

※英語が話せるようになるための練習方法はこちら
sumikuni.hatenablog.com


※海外駐在の大変なところ(仕事編)はこちら
若手海外駐在 大変で辛いところ5選 仕事編(メキシコ) - すみくにぼちぼち日記